
今年2005年、momentにとっては、
とても「模索」した年になったと思います。
正直なペースで、もの作りに励む仲間との、
コラボレーションがいい形で残せる様に。
その形は目に見える見えない関わらず、
思いのたけ真直ぐに見つめ続けてゆきたい。
道を阻む、ビジネスライクな手段、
目や耳を塞ぐ、巨大な媒体、
それらありふれたやり方は他にまかせて、
これからも独自の視点で望んでゆきたい。
少しずつ応援してくれる仲間も増えて来た。
前へとマイペースで進んでゆく。
そんなmomentを来年2006年からも
どうぞ宜しくお願いいたします。

とても「模索」した年になったと思います。
正直なペースで、もの作りに励む仲間との、
コラボレーションがいい形で残せる様に。
その形は目に見える見えない関わらず、
思いのたけ真直ぐに見つめ続けてゆきたい。
道を阻む、ビジネスライクな手段、
目や耳を塞ぐ、巨大な媒体、
それらありふれたやり方は他にまかせて、
これからも独自の視点で望んでゆきたい。
少しずつ応援してくれる仲間も増えて来た。
前へとマイペースで進んでゆく。
そんなmomentを来年2006年からも
どうぞ宜しくお願いいたします。

スポンサーサイト


12月24日のイベントに合せて製作した、
安斎さんとのコラボT。
来年1月より、通販を開始します!
詳しいインフォメーションは、
moment web siteの「shop」にて。
今年ももうあとわずか2日になりました。
残りの編集作業も年を越しそう。
まだ試写が出来ない作品の関係各所に、
ここでお詫びを。なるべく早く上げます!!
来年はライブイベントイヤーになりそうです。
1月は北海道から始まります。
安斎さんとのコラボT。
来年1月より、通販を開始します!
詳しいインフォメーションは、
moment web siteの「shop」にて。
今年ももうあとわずか2日になりました。
残りの編集作業も年を越しそう。
まだ試写が出来ない作品の関係各所に、
ここでお詫びを。なるべく早く上げます!!
来年はライブイベントイヤーになりそうです。
1月は北海道から始まります。


moment web siteの#36&37の合併号が、
本日更新になります。
Talk&Interviewは、
丸山圭子さんと石黒ケイさんの特別対談です。
1月20日ジョイントライブの抱負が語られています。
Musicは、
先日のクリスマスライブで素敵な歌を聴かせてくれた、
Aisaさんのロングインタビューです。
Shortfilmは、
アンリミテッド・ブロードキャストのファイナルライブ。
そのダイジェスト映像を配信いたします。(写真はタイトル)
Magazineは、
「月刊ピカソ」の第八回目、「TORII」、
「KOTEZ&YANCY+瀬木貴将+YORKE.」、散文詩、等です。
Special Issueは、
先日のクリスマスイベントのレポート等の特集です。
お時間ある時に是非、ご覧下さい!
リンク先「moment」から、どうぞ!

本日更新になります。
Talk&Interviewは、
丸山圭子さんと石黒ケイさんの特別対談です。
1月20日ジョイントライブの抱負が語られています。
Musicは、
先日のクリスマスライブで素敵な歌を聴かせてくれた、
Aisaさんのロングインタビューです。
Shortfilmは、
アンリミテッド・ブロードキャストのファイナルライブ。
そのダイジェスト映像を配信いたします。(写真はタイトル)
Magazineは、
「月刊ピカソ」の第八回目、「TORII」、
「KOTEZ&YANCY+瀬木貴将+YORKE.」、散文詩、等です。
Special Issueは、
先日のクリスマスイベントのレポート等の特集です。
お時間ある時に是非、ご覧下さい!
リンク先「moment」から、どうぞ!



上半期は大きなジャムセッションはなくて、
ジョイントライブをいくつか企画しています。
1月の予定は、
20日、赤坂グラフィティで、丸山圭子+石黒ケイ、
27日、中野弁天で、YORKE.meets TORII。以上は決定。
2月の予定は、
5日、中野弁天で、ユータロー+井垣宏章、
16日、月見ルで、KOTEZ&YANCY+瀬木貴将+YORKE.、
26日、中野弁天で、アンリミのイベント
後半、中野弁天で、TORII。以上は決定。
3月の予定は、
ピカソ、TORII、伊藤銀次+青木ともこ、
等々を企画中です。
(写真は、伊藤銀次と青木ともこ)

ジョイントライブをいくつか企画しています。
1月の予定は、
20日、赤坂グラフィティで、丸山圭子+石黒ケイ、
27日、中野弁天で、YORKE.meets TORII。以上は決定。
2月の予定は、
5日、中野弁天で、ユータロー+井垣宏章、
16日、月見ルで、KOTEZ&YANCY+瀬木貴将+YORKE.、
26日、中野弁天で、アンリミのイベント
後半、中野弁天で、TORII。以上は決定。
3月の予定は、
ピカソ、TORII、伊藤銀次+青木ともこ、
等々を企画中です。
(写真は、伊藤銀次と青木ともこ)



そこには、楽しげに時間を共有する仲間達がいた。
初めて逢った人も、すれ違っただけの人も。
素敵な演奏する優しい表現者のパフォーマンスに、
皆、身を委ねて、イヴのひとときを過ごしました。
そんな素敵な時間ならば、
もっともっと続けてみようと、今、思っています。
来年もまた、皆で集まって、
楽しい時間を過ごしましょう!
初めて逢った人も、すれ違っただけの人も。
素敵な演奏する優しい表現者のパフォーマンスに、
皆、身を委ねて、イヴのひとときを過ごしました。
そんな素敵な時間ならば、
もっともっと続けてみようと、今、思っています。
来年もまた、皆で集まって、
楽しい時間を過ごしましょう!



明日12月24日、東京・赤坂グラフィティにて、
moment presents「Xmas Session 2005」を開催します!
OPENは18:00、STARTが18:30です。
セット的には、3部構成になります。
大きな2つのブロックと、ラストセッションです。
準備は万端。あとは本番を待つのみ。
約3時間のステージで様々な楽曲を用意しています。
イヴのひとときをゆったりと楽しんで下さい。
スタッフ、キャスト一同、お待ちしております!
moment presents「Xmas Session 2005」を開催します!
OPENは18:00、STARTが18:30です。
セット的には、3部構成になります。
大きな2つのブロックと、ラストセッションです。
準備は万端。あとは本番を待つのみ。
約3時間のステージで様々な楽曲を用意しています。
イヴのひとときをゆったりと楽しんで下さい。
スタッフ、キャスト一同、お待ちしております!


昨日も、まる1日かけて、リハーサルが続きました。
特に全体的なリハーサルであった昨日は、
まず、Xmas Session Bandの音合わせから。
昼過ぎに、奥井亜紀さん。そして、
伊藤銀次さん、藤岡正明さんと続いて行きました。
最後は、Aisaさんとマナさんのお二人で終了。
今日明日でゲストの方やチョコベビーズのリハを。
当日、お客様にプレゼントする特製Tシャツ等も、
順調に準備が進んでいます。
素敵な楽曲達が並んでいますので、
ファンの方も、そうでない方も、ご一緒に、
イヴのひとときを楽しみましょう!
特に全体的なリハーサルであった昨日は、
まず、Xmas Session Bandの音合わせから。
昼過ぎに、奥井亜紀さん。そして、
伊藤銀次さん、藤岡正明さんと続いて行きました。
最後は、Aisaさんとマナさんのお二人で終了。
今日明日でゲストの方やチョコベビーズのリハを。
当日、お客様にプレゼントする特製Tシャツ等も、
順調に準備が進んでいます。
素敵な楽曲達が並んでいますので、
ファンの方も、そうでない方も、ご一緒に、
イヴのひとときを楽しみましょう!



moment、初のクリスマスイベントが、
いよいよ、今週の土曜日に開催です。
イベントのキャパとしては、
今迄で一番小さいライブハウスですが、
内容もぎっしりコンパクトに充実させて、
新たなmomentイベントになる予定です!
リハーサルは前日まで入念に続きます。
基本的には、忘年会の様な、パーティの様な、
みんなで、音楽を演奏したり聴いたりして、
楽しんじゃおうという主旨なので、
当日、楽屋は取っ払ってしまう予定です。
お客さんも音楽家の皆さんも一緒になって、
クリスマスのひとときを過ごしましょう!
12月24日は、赤坂グラフィティでXmas!
いよいよ、今週の土曜日に開催です。
イベントのキャパとしては、
今迄で一番小さいライブハウスですが、
内容もぎっしりコンパクトに充実させて、
新たなmomentイベントになる予定です!
リハーサルは前日まで入念に続きます。
基本的には、忘年会の様な、パーティの様な、
みんなで、音楽を演奏したり聴いたりして、
楽しんじゃおうという主旨なので、
当日、楽屋は取っ払ってしまう予定です。
お客さんも音楽家の皆さんも一緒になって、
クリスマスのひとときを過ごしましょう!
12月24日は、赤坂グラフィティでXmas!



昨日は、PICASSOのリーダー辻畑さん来訪。
web用に「月刊ピカソ」の撮影をする。
また、来年のPICASSOのライブの打合せ等を。
夜、藤岡(正明)さんとの電話打合せにて、
Xmasライブの楽曲が確定する。
また、先週より時間の合間を見つけては
「斉藤ネコかるてっと」の編集を続けている。
年末のオフライン完成が目標。
本日は、24日のXmasライブにも出演する、
奥井亜紀さんにロングインタビューを。
12年間の音楽活動の流れを聞いた。
ライブでは、久々に歌うという楽曲を披露。

web用に「月刊ピカソ」の撮影をする。
また、来年のPICASSOのライブの打合せ等を。
夜、藤岡(正明)さんとの電話打合せにて、
Xmasライブの楽曲が確定する。
また、先週より時間の合間を見つけては
「斉藤ネコかるてっと」の編集を続けている。
年末のオフライン完成が目標。
本日は、24日のXmasライブにも出演する、
奥井亜紀さんにロングインタビューを。
12年間の音楽活動の流れを聞いた。
ライブでは、久々に歌うという楽曲を披露。



「ザ・ハートランド」というロックバンドは、
80年代から90年代中期まで、
日本のロック音楽の一端を支えていた。
初期は、佐野元春を先頭に、
伊藤銀次、小野田清文、阿部吉剛、古田たかし、
ダディ柴田が主要なメンバーだった。
後に西本明、横内タケ、里村美和、長田進と、
現在でも活躍を続けている「仲間達」。
94年に解散。
それ以後、今まで一度も復活した事はないが、
DVD等で、その演奏シーンは今も観る事が出来る。
80年代から90年代中期まで、
日本のロック音楽の一端を支えていた。
初期は、佐野元春を先頭に、
伊藤銀次、小野田清文、阿部吉剛、古田たかし、
ダディ柴田が主要なメンバーだった。
後に西本明、横内タケ、里村美和、長田進と、
現在でも活躍を続けている「仲間達」。
94年に解散。
それ以後、今まで一度も復活した事はないが、
DVD等で、その演奏シーンは今も観る事が出来る。
