
昨日というか先程まで打ち上がっていました、
「クラウディベイの風PART2」。
ゲストのリクオさんはブルーズなピアノで、
魅せてくれました。来月4日は月見ルでもライブ!
クラウディベイはゆったりとペースを保ち、
少しずつ前へ進んでおります。新しいカバー有りで、
次回がまた楽しみになってきたマンスリーでした。
来月10月、ゲストはZABADAKをお迎えします。
いつまでも続けてゆきたいシリーズのひとつに。
「クラウディベイの風PART2」。
ゲストのリクオさんはブルーズなピアノで、
魅せてくれました。来月4日は月見ルでもライブ!
クラウディベイはゆったりとペースを保ち、
少しずつ前へ進んでおります。新しいカバー有りで、
次回がまた楽しみになってきたマンスリーでした。
来月10月、ゲストはZABADAKをお迎えします。
いつまでも続けてゆきたいシリーズのひとつに。
スポンサーサイト


昨日は編集作業の合間、安部恭弘さんSTBライブ。
とても和やかな雰囲気の中、秋の入り口のような、
すがすがしさのある素敵なライブでした。
今週の金曜日29日は、伊藤銀次さん青木ともこさんの、
クラウディベイのマンスリーイベントがあります。
今回の特別ゲストは、ピアノマンのリクオさん。
ゲストと言えども、たっぷり1時間ずつのライブなので、
じっくりと色んな楽曲が楽しめそうです!
とても和やかな雰囲気の中、秋の入り口のような、
すがすがしさのある素敵なライブでした。
今週の金曜日29日は、伊藤銀次さん青木ともこさんの、
クラウディベイのマンスリーイベントがあります。
今回の特別ゲストは、ピアノマンのリクオさん。
ゲストと言えども、たっぷり1時間ずつのライブなので、
じっくりと色んな楽曲が楽しめそうです!


一本の映画を紹介します。
9月23日公開の、佐々木誠監督の『フラグメント』。
若き僧侶、井上実直を追ったドキュメンタリー。
俳優、副住職と言う特殊な環境に育った彼が、
世界三大荒行で最も過酷といわれる日蓮宗100日荒行へ。
戦争を考え祈祷し、被爆された老人と合うまでを描く。
momentの映像制作を支えてくれたスタッフは、
現在、さまざまなフィールドで活躍していますが、
この映画の監督・佐々木誠氏、編集・宮崎幸司氏も、
moment設立から数年間、映像製作を支えてくれました。
当時から「断片」的に現れていた、この映画の完成を、
祝福し、必見のドキュメント作品としてお勧めします!
リンク先にオフィシャルサイトがありますので、
是非、チェックしてみて下さい!
9月23日公開の、佐々木誠監督の『フラグメント』。
若き僧侶、井上実直を追ったドキュメンタリー。
俳優、副住職と言う特殊な環境に育った彼が、
世界三大荒行で最も過酷といわれる日蓮宗100日荒行へ。
戦争を考え祈祷し、被爆された老人と合うまでを描く。
momentの映像制作を支えてくれたスタッフは、
現在、さまざまなフィールドで活躍していますが、
この映画の監督・佐々木誠氏、編集・宮崎幸司氏も、
moment設立から数年間、映像製作を支えてくれました。
当時から「断片」的に現れていた、この映画の完成を、
祝福し、必見のドキュメント作品としてお勧めします!

リンク先にオフィシャルサイトがありますので、
是非、チェックしてみて下さい!


夜「クレイジーフィンガーズ」ライブにて、
下北沢440へ。rikuoさんとの打合せも兼ねて、
伊藤銀次さん、青木ともこさんも同行して観た。
アッパーな楽曲も多く会場は大盛り上がり。
KyonさんとYANCYの新曲も有り充実した夜に。
打上げも夜深くまで、続いていった。
下北沢440へ。rikuoさんとの打合せも兼ねて、
伊藤銀次さん、青木ともこさんも同行して観た。
アッパーな楽曲も多く会場は大盛り上がり。
KyonさんとYANCYの新曲も有り充実した夜に。
打上げも夜深くまで、続いていった。


今月20日あたりに更新の、website#45は?
まず、しょーとふぃるむは『空の声』。
松尾博司監督作品で秋の夜長にいい感じの内容。
更新後、少し遅れて25日頃の配信開始です。
そして!「リクオ・ロングインタビューPART2」。
すぺしゃるいしゅーは「クラウディベイの風#3」。
さらに!「YANCY」「SUMMER SESSION レポート」
「杉真理メッセージ」「KanaT散文詩」等々!
どうぞお楽しみに!
まず、しょーとふぃるむは『空の声』。
松尾博司監督作品で秋の夜長にいい感じの内容。
更新後、少し遅れて25日頃の配信開始です。
そして!「リクオ・ロングインタビューPART2」。
すぺしゃるいしゅーは「クラウディベイの風#3」。
さらに!「YANCY」「SUMMER SESSION レポート」
「杉真理メッセージ」「KanaT散文詩」等々!
どうぞお楽しみに!


昨日は、代官山「晴れ豆」にてセプコンでした。
トップの雄大さんから、ラストのララリーヌさんまで、
全10組のアーティストと会場のお客さんと、
関わった全てのボランティアスタッフの皆さんと、
同じ主旨のもとで音楽で繋がる素敵な1日を過ごしました。
これからも続けてゆく事が大事であると感じています。
このようなイベントは一日では終わるものではなく、
常に音楽と共に心に残してゆく事であると思います。
不幸にも流行化してしまったホワイトバンドも同様に。
トップの雄大さんから、ラストのララリーヌさんまで、
全10組のアーティストと会場のお客さんと、
関わった全てのボランティアスタッフの皆さんと、
同じ主旨のもとで音楽で繋がる素敵な1日を過ごしました。
これからも続けてゆく事が大事であると感じています。
このようなイベントは一日では終わるものではなく、
常に音楽と共に心に残してゆく事であると思います。
不幸にも流行化してしまったホワイトバンドも同様に。


セプコンの2年目です!
今回も全国47カ所のサテライトでライブが行なわれます。
色んなジャンルの音楽が同じ主旨の元で響きわたるのです。
momentが映像担当する代官山「晴れたら空に豆まいて」。
ここでのラインナップを紹介します。
16時のスタートと共に去年のダイジェスト映像を上映。
まず登場するのは、鈴木雄大さん。各組30分のステージ。
そして、ナオ、オサ&グルーブス、塩月辰朗と続きまして、
西本明、Flight Of Idea、丸山圭子、そして、
「晴れ豆」レギュラーの今西太一、ララリーヌと、
全10組の参加が決定しました。飛入り組もあるかも?
当日はフリーライブで入場料は無料です!
皆様のお越しを御待ちしております。
今回も全国47カ所のサテライトでライブが行なわれます。
色んなジャンルの音楽が同じ主旨の元で響きわたるのです。
momentが映像担当する代官山「晴れたら空に豆まいて」。
ここでのラインナップを紹介します。
16時のスタートと共に去年のダイジェスト映像を上映。
まず登場するのは、鈴木雄大さん。各組30分のステージ。
そして、ナオ、オサ&グルーブス、塩月辰朗と続きまして、
西本明、Flight Of Idea、丸山圭子、そして、
「晴れ豆」レギュラーの今西太一、ララリーヌと、
全10組の参加が決定しました。飛入り組もあるかも?
当日はフリーライブで入場料は無料です!
皆様のお越しを御待ちしております。


昼過ぎから「COOL FRAME」のミーティング。
夏に発足した映像&音楽レーベルでありますが、
本日は、池上英樹DVDに続く、その第二弾。
大谷令文DVDの打合せとDVD以外の今後の企画を。
色々な方面を絡めての企画が多々出て来ていますが、
本日はイベント絡みの企画で代官山「晴れ豆」視察。
夕方過ぎにFlight Of IdeaのDVDのミーティング。
東 雄一朗の本拠地、恵比寿にて素材の確認等。
本人こだわりの要望が多く、細かな指示をもらう。
手放しよりも指示を頂く事で前向きに動かされる。
年末か来年頭に彼らのレーベルよりリリース決定。
仕様は、CDとのカップリングパッケージにて。
夏に発足した映像&音楽レーベルでありますが、
本日は、池上英樹DVDに続く、その第二弾。
大谷令文DVDの打合せとDVD以外の今後の企画を。
色々な方面を絡めての企画が多々出て来ていますが、
本日はイベント絡みの企画で代官山「晴れ豆」視察。
夕方過ぎにFlight Of IdeaのDVDのミーティング。
東 雄一朗の本拠地、恵比寿にて素材の確認等。
本人こだわりの要望が多く、細かな指示をもらう。
手放しよりも指示を頂く事で前向きに動かされる。
年末か来年頭に彼らのレーベルよりリリース決定。
仕様は、CDとのカップリングパッケージにて。


工事中といっても家の周りとじゃなくて、
moment内のパソコン内での出来事。
少し余裕を持って映像の取り込みを開始しても、
やはりデータの移動や多少の消去等の作業が、
どうしても始まってしまうのである。
外付けハードディスクだけの問題でなくなる時、
ふとしたキッカケで内蔵部にも手を付けはじめる。
編集作業が中断されて、PC内外の工事である。
あっ。そろそろ、セプテンバーコンサート。
今回は全国47カ所の開催。街に音楽が溢れる日。
9月11日に、代官山付近にいる方は、是非!
「晴れたら空に豆まいて」に観に来て下さい!
当然の事、「入場は無料」でございます!
でも、今は、
全国に溢れるビデオ素材は想像したくないかな。
moment内のパソコン内での出来事。
少し余裕を持って映像の取り込みを開始しても、
やはりデータの移動や多少の消去等の作業が、
どうしても始まってしまうのである。
外付けハードディスクだけの問題でなくなる時、
ふとしたキッカケで内蔵部にも手を付けはじめる。
編集作業が中断されて、PC内外の工事である。
あっ。そろそろ、セプテンバーコンサート。
今回は全国47カ所の開催。街に音楽が溢れる日。
9月11日に、代官山付近にいる方は、是非!
「晴れたら空に豆まいて」に観に来て下さい!
当然の事、「入場は無料」でございます!
でも、今は、
全国に溢れるビデオ素材は想像したくないかな。


時折、momentに飾ってある映画ポスターを紹介。
本日のポスターは、映画というか音楽映像もの。
1987年9月30日の「A Black and White Night」。
この番組をHBOと合同製作した米ケーブルCINEMAX、
1988年1月初放送告知用の1シートポスター。
ロイオービソンを通じて繋がってゆく音楽家達と、
ロイ本人とのセッションライブである。
素晴らしい映像は観てのお楽しみという感じで、
2003年7月から開催してる「moment SESSION」も、
これと主旨を同じくして継続してる音楽イベント。
純粋に音楽を続けている音楽家達がそこに居る。
音楽と音楽の後に自然と音楽が繋がって来る。
それは時間の流れと変わりない事と感じている。
本日のポスターは、映画というか音楽映像もの。
1987年9月30日の「A Black and White Night」。
この番組をHBOと合同製作した米ケーブルCINEMAX、
1988年1月初放送告知用の1シートポスター。
ロイオービソンを通じて繋がってゆく音楽家達と、
ロイ本人とのセッションライブである。

素晴らしい映像は観てのお楽しみという感じで、
2003年7月から開催してる「moment SESSION」も、
これと主旨を同じくして継続してる音楽イベント。
純粋に音楽を続けている音楽家達がそこに居る。
音楽と音楽の後に自然と音楽が繋がって来る。
それは時間の流れと変わりない事と感じている。
