fc2ブログ
moment blog
 映像, 音楽, 演劇等、正直なペースで活動しているアーティストが自然と集う。 音楽イヴェント、短篇映像、DVD製作などの活動を通して「何か」創り出す楽しみを共有していきたい。
朝方、momentにて。
セプコン06がもうじき改訂作業を終了する。
長かった道のりがゴールに差しかかると、
ホッとしたようで、なんだか物足りない気分にも。
映像は、明日午後に納品をして、10日の試写へ。

またひとつ、制作した映像がひとり歩きを始める。


昨日は伊藤銀次ライブツアーのツアーブックDVDが、
無事オーサリング後の合格点をもらいプレス工場へ。
オーサリング後、プレス会社でのDVD検査がある。
何とか無事クリアした伊藤銀次DVDパンフレットは、
6月3日の東京ライブから会場に並ぶ事になります。


そして昨日夜にライブ収録した「COOLFRAMEJAM#3」。
うっすら朝が来ているこの時間に取り込み開始。
この映像記録は一般には出回らないプレゼン用として、
制作されるので、ひとり歩きは、そう遠くない距離に。
伊藤銀次:"Baby Blue 2007" Tour Booklet DVD
いよいよ来月6月3日から始まる、
伊藤銀次30周年記念ライブツアーですが、
そのツアーパンフがDVDとして会場に並びます。

伊藤銀次としては、初のDVDアイテムになり、
その中身も実に約2時間!貴重なエピソード、
ライブクリップ、特別対談など充実しています。DVD-omote_blog.jpg

昨日から本日いっぱい最終チェックを行なって、
明日昼頃にプレスに回すマスターが上がります。
30周年記念ライブ会場限定アイテムです!
セプコンJP2006/CoolFrameJam#3
ここ2ヶ月ほど、少しずつ進めてきた、
セプコンJP2006の記録映像が、
もうじき完成になります。
約1時間もので、その前の2005年版よりも、
会場数が増えた為、素材的も1.5倍~2倍の量に。
この映像記録については、構成や編集テクニックより、
ひとつひとつの楽曲の捉え方で全体が左右され、
軽く100曲を越える歌達を並べる作業が主であります。
10日広尾JICA地球ひろば講堂で試写を迎えます。

来週8日には、momentが参加しているレーベル、
「Cool Frame」のイベントの第三回目です。
ライブハウス、秋葉原「dress tokyo」にて。
今回も選りすぐりの4組が登場します!
お時間有る方は、是非!観に来て下さい。
何だかんだ、平日と変わらない
現在、黙々と編集作業を続けている訳ですが。
これら3本が中旬前に完成してプレス~納品に。
中旬からは、以前より少しずつ進めて来た、
ZABADAKなど数タイトルを本格的にまとめてゆく。

今月にプレスが上がって来るタイトルに、
伊藤銀次さんのライブ会場用のDVDがあります。
これは、パンフレットDVDという感じのアイテム、
「"Baby Blue 2007"Tour Booklet DVD」。
約2時間の超大作の内容で、今迄に聴いた事ない、
初期アルバムのエピソード満載で、他にライブ、
対談、等々、30周年を記念して製作しています。
ginji_jacket-1out.jpg
今の所、ライブ会場のみの限定リリースに。
かなりレアアイテムになる事は間違いナシです!
GW中は地道な編集作業
割と地味な動きがしばらく続きます。

3本の編集作業を交互にいくつかに分けて、
地道に続けてゆきます。

楽しく無さげに聞こえるかもしれませんが、
それなりに楽しんで作業を続けております。

外は晴れて気持ち良さげな感じで。
皆さま、実に、羨ましい限りで。

編集作業も楽しいですよ。
「Just a moment - 活動の隙間で」PART1
(TERA@momentの活動合間のちょっとしたお話)

俳優リチャードハリスがジミーウェッブと共に、
60年代後半に発表した「MacArther Park」。
今回は、これについてのお話。

個人的に大昔からのハリス氏のファンであり、
学生時代にハリスが歌う映画「荒野に生きる」、
「キャメロット」等のレコードを集めている内に、
映画音楽とは違う流れでリリースしたオリジナル音源、
ソロアーティストとしてのハリス氏と出逢う事に。
そのファーストアルバムが『A Tramp Shining』で、
代表曲でシングルカットした「MacArther Park」。
既に名曲で色々なカバーヴァージョンが存在します。

momentに来られた音楽家やプロデューサーの方で、
壁に飾られたハリス一連のレコードに反応したのは、
根岸(孝旨)さん、(伊藤)銀次さん、(岩澤)幸矢さん、
ライターの土橋(一夫)さん等々。

ある日、その土橋さんがまだ聴いてないヴァージョン、
Beggers Opera版「MacArther Park」を渡した数日後、
土橋さんから素敵なCD-Rが届きました!
何と『MacArther Park Collection』と付けられた、
オリジナル編集CD-Rをいただいてしまったのでした。
色々なカヴァーヴァージョンが詰まったもので、
これが素晴らしい!全てを紹介したい所ですが、
大変な事になるので控えておきます。

是非一度、ハリス版の「Mac Arther Park」を、
聴いてみて下さい!多分、「Richard Harris」と、
アマゾンやHMVとかの検索で輸入盤が出て来ます。
41W7DR96SSL._AA240_.jpg


補足>
80年代初期の音楽雑誌で山下達郎さんがベスト10の内に、
アルバム『A Tramp Shining』を挙げていた事、
佐野元春さんのラジオ番組で、昔、ハリスが2~3曲流れ、
少し驚いた事。(ふと、そんな事も思い出しました)
copyright © 2005 moment blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.