
冬の寒さにも慣れた今日このごろ。
月末雑務処理やら来週の書類関係を整理する。
「Propeller」新DVDのプレス検証盤をチェック。
そのジャケットも良い感じで、週末明けに完成。
今週試写分タイトルもまずまずで完成版を目指す。
週末にかけては短篇映画撮影、イベント撮影、
web用の取材など。来週も短篇映画他編集也。
知人関連の新アーティスト音源を数枚視聴。
「Julhyme(ジュライム)」。オリジナルも含め、
大瀧詠一、大貫妙子等の名曲カバーが嬉しい。
「齋藤 花」。こちらもシュガーベイブなどの、
名曲カバーがあり、Y氏プロデュースも期待大。
先日の新007記者会見で、BOND22が明らかに。
次回タイトルは、'Quantum of Solace'。
前作の1時間後から始まる設定という事で、
「カジノロワイヤル」を再視聴。やはり面白い。
ラスト、エンディングが特に。次回期待大。
月末雑務処理やら来週の書類関係を整理する。
「Propeller」新DVDのプレス検証盤をチェック。
そのジャケットも良い感じで、週末明けに完成。
今週試写分タイトルもまずまずで完成版を目指す。
週末にかけては短篇映画撮影、イベント撮影、
web用の取材など。来週も短篇映画他編集也。
知人関連の新アーティスト音源を数枚視聴。
「Julhyme(ジュライム)」。オリジナルも含め、
大瀧詠一、大貫妙子等の名曲カバーが嬉しい。
「齋藤 花」。こちらもシュガーベイブなどの、
名曲カバーがあり、Y氏プロデュースも期待大。
先日の新007記者会見で、BOND22が明らかに。
次回タイトルは、'Quantum of Solace'。
前作の1時間後から始まる設定という事で、
「カジノロワイヤル」を再視聴。やはり面白い。
ラスト、エンディングが特に。次回期待大。
スポンサーサイト


先週からのハードすけじゅうる。
週末(金)は渋谷キノトでCloudy Bayライブ。
ライブ前後別々に打合せの為にリハ前に挨拶を。
夜に素敵な大先輩格の方と四方山話。
最近自分より上のプロデューサーの方と、
色々意見交換しているとなんだか落ち着くのです。
週末(土)は編集徹夜明け。夕方→下北沢界隈。
新猫的カフェで友人と、どっぷりと雑談打合せ。
ライブやイベントも出来るという場所。
良しアイデアも。春頃。いつくかイベント企画。
ただ何事も控えめに。
(日)DVD1タイトルのオフライン終了後、
雑務。平日でなかったので少し無理が出る。
広告の友人と飲み打ち。面白い人がいると。
ものは試しに連れてゆかれる。汗。
記憶を消してしまうという技を持つ男。謎。
ものは試しに少し消してもらう。疑。
後から友人に何を消したか聞くが無言。消。
翌日の編集作業に支障がないので、OK。
よくよく考えると全部消すと記憶喪失?
週明け(月)は夜試写で詰めの編集作業。が、
明日にずれ込み、もう1タイトルに取りかかる。
ジャンルが変わるとサクッとカッティング可能。
不思議に大昔聴いた妙な音楽がフィードバック。
例の影響か?汗。編集に支障ないので、OK。
明日は素材撮影と夜試写に。
合間、「ジャケット」。映画DVDを観ル。
またまたK・ナイトレイ、と、E・ブロディ。
湾岸戦争&記憶&タイムスリップもの。汗。
映画自体はまずまずだったが。エンディング!
♪「We Have All The Time In The World」。
いきなり「女王陛下の007」の主題歌。
歌はサッチモからイギーポップに。若干似。
この曲だけ現007音楽担当D・アーノルド編曲。
脇役でダニエルクレイグ(現J.B)の姿も。
音楽担当のブライアン・イーノの案だろうか?
かつてのJ.Bカヴァー盤に収録された1曲なのだが。
プロデュースは3人。クルーニー、ソダーバーグ。
もう一人がピーターグーバーだって。健在なんだ。
サントラは、やはり出てない様で。難。
峠は越えたか?
週末(金)は渋谷キノトでCloudy Bayライブ。
ライブ前後別々に打合せの為にリハ前に挨拶を。
夜に素敵な大先輩格の方と四方山話。
最近自分より上のプロデューサーの方と、
色々意見交換しているとなんだか落ち着くのです。
週末(土)は編集徹夜明け。夕方→下北沢界隈。
新猫的カフェで友人と、どっぷりと雑談打合せ。
ライブやイベントも出来るという場所。
良しアイデアも。春頃。いつくかイベント企画。
ただ何事も控えめに。
(日)DVD1タイトルのオフライン終了後、
雑務。平日でなかったので少し無理が出る。
広告の友人と飲み打ち。面白い人がいると。
ものは試しに連れてゆかれる。汗。
記憶を消してしまうという技を持つ男。謎。
ものは試しに少し消してもらう。疑。
後から友人に何を消したか聞くが無言。消。
翌日の編集作業に支障がないので、OK。
よくよく考えると全部消すと記憶喪失?
週明け(月)は夜試写で詰めの編集作業。が、
明日にずれ込み、もう1タイトルに取りかかる。
ジャンルが変わるとサクッとカッティング可能。
不思議に大昔聴いた妙な音楽がフィードバック。
例の影響か?汗。編集に支障ないので、OK。
明日は素材撮影と夜試写に。
合間、「ジャケット」。映画DVDを観ル。
またまたK・ナイトレイ、と、E・ブロディ。
湾岸戦争&記憶&タイムスリップもの。汗。
映画自体はまずまずだったが。エンディング!
♪「We Have All The Time In The World」。
いきなり「女王陛下の007」の主題歌。
歌はサッチモからイギーポップに。若干似。
この曲だけ現007音楽担当D・アーノルド編曲。
脇役でダニエルクレイグ(現J.B)の姿も。
音楽担当のブライアン・イーノの案だろうか?
かつてのJ.Bカヴァー盤に収録された1曲なのだが。
プロデュースは3人。クルーニー、ソダーバーグ。
もう一人がピーターグーバーだって。健在なんだ。
サントラは、やはり出てない様で。難。
峠は越えたか?


昨日は朝少し雪が降る。
ここ連日の編集を少し休息してDVDを数本。まず、
スコット兄弟作品。(コーエンの様ではなく別々)
まず、リドリー(兄)の名作「ブレードランナー」の、
ファイナルカット。これで最後のヴァージョン。
有名なカツラのシーンを再撮していたのが凄い。
ラストシーンが。。。観てのお楽しみ。
トニー(弟)の「ドミノ」。K・ナイトレイ主演、
バウンティハンター、実験映像的アクション。
ドミノ・ハーヴェイは実在した人物。実話。
これまた新旧のオールスターキャストで、
J・ビセット、T・ウエイツ、L・リュー、等。
C・ウオーケンとM・ロークの並びは「天国の門」。

同じK・ナイトレイ主演の「プライドと偏見」。
'atonement'のジョーライト監督とのコンビ前作。
オールドイングランドの文芸大作。大変良い。
「STARWARS/EP1」のアミダラ王女影武者役も、
実は、K・ナイトレイであった。
そして、編集作業を再開。
ここ連日の編集を少し休息してDVDを数本。まず、
スコット兄弟作品。(コーエンの様ではなく別々)
まず、リドリー(兄)の名作「ブレードランナー」の、
ファイナルカット。これで最後のヴァージョン。
有名なカツラのシーンを再撮していたのが凄い。
ラストシーンが。。。観てのお楽しみ。
トニー(弟)の「ドミノ」。K・ナイトレイ主演、
バウンティハンター、実験映像的アクション。
ドミノ・ハーヴェイは実在した人物。実話。
これまた新旧のオールスターキャストで、
J・ビセット、T・ウエイツ、L・リュー、等。
C・ウオーケンとM・ロークの並びは「天国の門」。

同じK・ナイトレイ主演の「プライドと偏見」。
'atonement'のジョーライト監督とのコンビ前作。
オールドイングランドの文芸大作。大変良い。
「STARWARS/EP1」のアミダラ王女影武者役も、
実は、K・ナイトレイであった。
そして、編集作業を再開。


先ほど、22:30すぎから、80回目のオスカー、
そのノミネート発表式が、OSCAR.comにて、
キャシーベイツ登場でライブ中継。(約15分間)
個人的に期待していた'atonement'は、全7部門、
作品、助演女優、撮影、脚色、衣装デザイン、
オリジナル作曲、美術賞でノミネート。
あとK・ブランシェットが主演&助演でノミネート。
その他、詳細は、「www.OSCAR.com」にて。
授賞式は、約、33日+11時間後。
考えると日本で初ON AIRされた米アカデミー賞が、
第50回の時。主要は「アニーホール」がほぼ独占。
その他、特撮映画の夜明け的なこの年。
記念すべき一作目の「STAR WARS」6部門を受賞。
同じSF「未知との遭遇」は撮影でV・ジグモンド。
主演R・ドレイファスは「グッバイガール」で受賞。
そのノミネート発表式が、OSCAR.comにて、
キャシーベイツ登場でライブ中継。(約15分間)
個人的に期待していた'atonement'は、全7部門、
作品、助演女優、撮影、脚色、衣装デザイン、
オリジナル作曲、美術賞でノミネート。
あとK・ブランシェットが主演&助演でノミネート。
その他、詳細は、「www.OSCAR.com」にて。
授賞式は、約、33日+11時間後。
考えると日本で初ON AIRされた米アカデミー賞が、
第50回の時。主要は「アニーホール」がほぼ独占。
その他、特撮映画の夜明け的なこの年。
記念すべき一作目の「STAR WARS」6部門を受賞。
同じSF「未知との遭遇」は撮影でV・ジグモンド。
主演R・ドレイファスは「グッバイガール」で受賞。


昨夜は月がとても綺麗で、なにより。
もうじき第80回アカデミー賞のノミネート発表。
期待の'atonement'の部門数が気になるところ。
脚本家のストで開かれるかどうか瀬戸際であるが。
昨年から噂の怪物映画'cloverfield'が18日本国公開、
その正体が次第に明らかになりそう。
本日は、西国分寺でアカデミックなコンサートと、
渋谷TauKitchenでアコースティックライブに。
昨日、雪が降らなかったのが、少し残念なところ。
もうじき第80回アカデミー賞のノミネート発表。
期待の'atonement'の部門数が気になるところ。
脚本家のストで開かれるかどうか瀬戸際であるが。
昨年から噂の怪物映画'cloverfield'が18日本国公開、
その正体が次第に明らかになりそう。
本日は、西国分寺でアカデミックなコンサートと、
渋谷TauKitchenでアコースティックライブに。
昨日、雪が降らなかったのが、少し残念なところ。


先週末から。
横浜にて安部さんwebインタビューPART2収録。
年末撮影した松村さんライブのオフライン中盤。
「COOLFRAME JAM」パブリシティ用DVD改訂。
某バンドライブの素材取込み作業。etc。
最近、作業中に良く聴いているiTune-Radioで、
Ambientの「Gotradio」。二つのChannelがあるが、
'The Big Score'というサントラ音楽を流すChannel。
有名どころに混じり意外な音源も流れるので面白い。
気になる曲をリストアップ、渋谷すみやに駆け込む。
今週はアカデミックからロックまで色々な音楽会に。
PS.何年ぶり?新しい名刺が完成。Mr.W氏に感謝!
横浜にて安部さんwebインタビューPART2収録。
年末撮影した松村さんライブのオフライン中盤。
「COOLFRAME JAM」パブリシティ用DVD改訂。
某バンドライブの素材取込み作業。etc。
最近、作業中に良く聴いているiTune-Radioで、
Ambientの「Gotradio」。二つのChannelがあるが、
'The Big Score'というサントラ音楽を流すChannel。
有名どころに混じり意外な音源も流れるので面白い。
気になる曲をリストアップ、渋谷すみやに駆け込む。
今週はアカデミックからロックまで色々な音楽会に。
PS.何年ぶり?新しい名刺が完成。Mr.W氏に感謝!


1タイトルを納品、残り2タイトル。現時点にて。
昨日午後、元の仕事関係の懐かしい友人で、
広告映像カメラマンのN氏が、moment来訪。
momentでは、今迄、縁遠くしていたというか、
あへて封印していた分野の映像世界であります。
N氏が撮影したTVCM広告映像約50本収録した、
作品集DVDを、夜、じっくりと観せて頂いた。
数年、TVを観ていないので新鮮な瞬間が続く。
TVCMを楽しんで観る事は、実に久しぶりで、
N氏が其処でどの様にカメラを構えていたか等、
想像しながら観れたので良かったのかも知れない。
「やっぱり、現場は楽しいからね。」という、
N氏の笑顔な言葉に、妙に懐かしい感覚を憶え、
以前TVCMとだけ対峙してた時間が少し蘇った。
momentでは、websiteにてN氏のインタビューを、
2月末辺りに掲載いたしますので、お楽しみに。
昨日午後、元の仕事関係の懐かしい友人で、
広告映像カメラマンのN氏が、moment来訪。
momentでは、今迄、縁遠くしていたというか、
あへて封印していた分野の映像世界であります。
N氏が撮影したTVCM広告映像約50本収録した、
作品集DVDを、夜、じっくりと観せて頂いた。
数年、TVを観ていないので新鮮な瞬間が続く。
TVCMを楽しんで観る事は、実に久しぶりで、
N氏が其処でどの様にカメラを構えていたか等、
想像しながら観れたので良かったのかも知れない。
「やっぱり、現場は楽しいからね。」という、
N氏の笑顔な言葉に、妙に懐かしい感覚を憶え、
以前TVCMとだけ対峙してた時間が少し蘇った。
momentでは、websiteにてN氏のインタビューを、
2月末辺りに掲載いたしますので、お楽しみに。


週末から吹く強い風が少し収まり、
本日は良い天気。
編集作業も、黙々と、淡々と進み、
offline終了のミックス音源待ちが1タイトル、
フルサイズライブの1タイトルは編集序盤。
取り込み待ち1タイトル。
「'THE LAST MILE' by Barbara McQueen」。
S・マックィーン最後の3年間。フォトブック。
数年前に出版。今迄目に入れられなかったが、
ここ数日の合間、240Pをじっくりと読み干す。

本日は良い天気。
編集作業も、黙々と、淡々と進み、
offline終了のミックス音源待ちが1タイトル、
フルサイズライブの1タイトルは編集序盤。
取り込み待ち1タイトル。
「'THE LAST MILE' by Barbara McQueen」。
S・マックィーン最後の3年間。フォトブック。
数年前に出版。今迄目に入れられなかったが、
ここ数日の合間、240Pをじっくりと読み干す。



Intermission.
♪ I stay because of you, my boy...
"MY BOY"(1971) by Richard Harris.
♪ I stay because of you, my boy...
"MY BOY"(1971) by Richard Harris.
