fc2ブログ
moment blog
 映像, 音楽, 演劇等、正直なペースで活動しているアーティストが自然と集う。 音楽イヴェント、短篇映像、DVD製作などの活動を通して「何か」創り出す楽しみを共有していきたい。
'Fifth Internationale'
Intermission.



'Fifth Internationale'(1995) by Allen Ginsberg.
スポンサーサイト



風が止んで。
少し春の気配が嬉しい今日。

先ほど80th米アカデミー賞も終了して、
コーエン兄弟が作品・監督等で受賞。
'atonement'は、ベストスコアのみで残念。

一昨日、種ともこさんマンスリー企画初収録。
昨日は、Rockな旅人の方へのinterview収録。
どちらもとても面白い内容になっている。

今週過ぎ3月は新たなプロジェクト開始。
新鮮な作業も多々有り楽しみなところ。

明日夜未明に、web site #62更新予定。
62.jpg
moment website #62
春を呼ぶ風。

moment website #62:

interview:安部恭弘 (Long Interview PART2)
shortfilm:「revolution et voyage/epi1」(08/3/01~)
special issue:CREATER'S ROOM #1(西村清一)
music:Cloudy Bay
magazine:「月刊:種ともこ」「ZABADAK」etc.

26日夜未明更新予定。お楽しみに。
INSTALLATION
今日も空は晴れて。

相変わらず作業は多分化して、あれこれと、
ひとつひとつ形にしていく毎日であります。

昨日今日と楽しみにしていたライブにも、
立ち会えず撮影や編集、試写の繰り返し。

短篇映画の撮影もまずまず順調に進んで、
ノンジャンルという難義な映像ながらに、
拙い絵コンテを見せるも役者を悩まして。
ただ海や川などのロケを満喫してる様子。

今日昼、久しぶりに吉良知彦氏と再会。
色々と映像なども収録し、しばし歓談。

来週頭にかけても興味深い収録も有り、
瞬間の記録を続けている毎日であります。

LYNCH新DVDが到着するも我慢。
'révolution et voyage'
久々に割と穏やかな1日が過ぎて。

momentのshortfilm。短篇映画。
今年2008年のタイトルがようやく決定。

「'révolution et voyage'(革命、旅)」

1年を通して、1つのタイトルというのは、
momentでは始めての試みではありますが、
そのテーマ、構成を改めて考えた時に、
極めて3時間以上の映像になるという為、
いくつかのエピソードに分けて製作します。

ここでの「革命」は、意識的な存在であり、
ほんの小さな細胞ほどの部分から生まれる、
いま、その時、瞬間の感情が綴られたもの。
希望そして欺瞞。その表情もあります。
「旅」も単純な旅行というものではなく、
登場人物のテーマ的なニュアンスです。

配信中の予告編はパイロット的な映像です。
タイトルは、「Revorution」でありますが、
このエピソードのラスト、完結部分にも、
「voyage」というオマケが付く予定です。

ここ半年ほど、momentでの出逢いの瞬間、
類似的な意識の中から生み出されたテーマが、
'révolution et voyage'です。お楽しみに。
春に向けて
空は晴れて。

DVD1タイトルがオフライン編集終了。
色タイミング調整、仮タイトルをつけて、
しばし数時間のレンダリング開始。

合間、今迄なぜか観れなかったDVD鑑賞。
C・イーストウッドの「硫黄島からの手紙」。
予想以上に様々な面で良く出来てる映画。
米映画の中の日本人俳優達は素晴らしい。
裕木奈江はもちろん、特に加瀬亮がいい。

今週と来週は新たな企画のスタートが多々。
来月28日の種ともこイヴェント映像や、
moment春の異色イヴェント、web新企画など。

moment関連ライブ、今週のお勧めは、
20日 吉祥寺マンダラ2でのプラネタリウム。
21日 横浜サムズアップでの安部恭弘ライブ。

来月からは、瞬間的弦楽四重奏団も始動。
週末に向けて
春は近いのだろうか?

短篇映画収録の為、moment内の大清掃。
友人の役者の方の力も借りて大移動開始。

取りあえず収録環境を改善して無事終了。
夜に近所の友人も交えて軽く打ち上げ。

編集作業は相変わらず、徹夜続きに。
しばしのレンダリングの間はDVD鑑賞。
「Somewhere In Time」。そして再開。
来週の試写まで、ベストを尽くす。

とにかく1日1日出来る事を淡々とこなす。
峠は今月末か?
ここに来て忙しさもピークに差しかかり。
更に新たな案件が次々に増えて行く。
ただ、どの案件も素敵なコラボになりそう。

週末から今週にかけて。
DVDの2タイトルも良い感じで進行中。
どちらも来週の試写で仕上げ作業に。

080213_blog.jpg
次回の短篇映画もゆっくり進行中。
080213_blog2_0.jpg
一昨日、ドラマパートの初顔合わせ。
本日、素敵な吟遊詩人と打合せ。
080213_blog2.jpg
moment web#62更新は、26日未明予定。
瞬間的 弦楽四重奏団
天候でスケジュールが色々変更。
作業に少しだけ余裕が出来る。
合間に雑務処理やらDVD鑑賞。

007シリーズの気になる部分を抜粋視聴。
レーゼンビーボンドの「女王陛下の007」、
コネリーボンド最後「ダイヤモンドは永遠に」。
アンオフィシャル「Never Say Never Again」。

そして、思い入れ深い「私を愛したスパイ」。
この10作目は様々な面で面白みある007映画。
中でもメインセット案にS・キューブリックが、
関わっていた事。当然ノンクレジットだが。
また撮影監督はクロード・ルノワールが担当。
叔父J・ルノワールと映画の歴史を築いた人。
「ルノワール+ルノワール+ルノワール展」、
なるものは難しいが素晴らしい撮影監督である。

告知。2ヴァイオリン+ヴィオラ+チェロ。
「瞬間的 弦楽四重奏団」。今春誕生の予感。
峠は未だか?
先週末から撮影~編集が続く。
ひたすら作業を続ける日々。
週頭に1タイトルの納品が無事終了し、
現段階で編集タイトルが2本。

今週は素敵な音楽との出逢いもあり、
昨日は渋谷界隈で4つの打合せとライブ。
週末にかけていくつかの企画案件と、
短篇映像収録、アー写撮影、試写など。

まだまだ寒い季節です。
copyright © 2005 moment blog all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.