
ここ数日、非常に慌ただしく。
編集作業もピークを迎えております。
moment website #66の更新につき。
サーバの兼ね合いで時折データが交差してますが、
明日には、一旦、落ち着きそうな気配です。
明日までPCとの格闘になりそうですが、
明後日は、瞬間的弦楽四重奏団の第三夜。
スタートシリーズの最終回という事に。
今回の素敵なゲストはZABADAKとプラネタリウム。
演劇界の音楽に深く関わる二つのバンドであります。
ZABADAKはキャラメルボックスで名曲を残してます。
片やプラネタリウムはG2作品の音楽担当です。
貴重なテイクが期待出来そうです。
7月は弦カルメンバーも音楽祭やオケ、芝居稽古など、
非常に忙しい時期に差しかかり、ひと月休憩に入り、
次回公演は、8月31日に。いよいよ本公演開始です。
弦カル名も「moment strings quartet」に決定。
スペシャルゲストは伊藤銀次さんに決定しました!
お時間有る方は是非、遊びに来て下さい!
編集作業もピークを迎えております。
moment website #66の更新につき。
サーバの兼ね合いで時折データが交差してますが、
明日には、一旦、落ち着きそうな気配です。
明日までPCとの格闘になりそうですが、
明後日は、瞬間的弦楽四重奏団の第三夜。
スタートシリーズの最終回という事に。
今回の素敵なゲストはZABADAKとプラネタリウム。
演劇界の音楽に深く関わる二つのバンドであります。
ZABADAKはキャラメルボックスで名曲を残してます。
片やプラネタリウムはG2作品の音楽担当です。
貴重なテイクが期待出来そうです。
7月は弦カルメンバーも音楽祭やオケ、芝居稽古など、
非常に忙しい時期に差しかかり、ひと月休憩に入り、
次回公演は、8月31日に。いよいよ本公演開始です。
弦カル名も「moment strings quartet」に決定。
スペシャルゲストは伊藤銀次さんに決定しました!
お時間有る方は是非、遊びに来て下さい!
スポンサーサイト


まだ、梅雨が続いております。
次回、moment web site #66は。
Shortfilm:「revolution et voyage/episode4」
Talk&Interview:「黒沢健一」ロングインタビュー(PART1)
Music:「プラネタリウム」インタビュー
Magazine:「月刊:種ともこ第五号」「リクオ」etc.
Special Issue:Cloudy Bay

27日夜未明の更新です。お楽しみに!
次回、moment web site #66は。
Shortfilm:「revolution et voyage/episode4」
Talk&Interview:「黒沢健一」ロングインタビュー(PART1)
Music:「プラネタリウム」インタビュー
Magazine:「月刊:種ともこ第五号」「リクオ」etc.
Special Issue:Cloudy Bay

27日夜未明の更新です。お楽しみに!


昨日も鈴ん小屋にて練習が続きます。
ゲストのプラネタリウムと共に。

日時:2008年6月30日(月)
タイトル:「瞬間的 弦楽四重奏団 -第三夜-」
出演:瞬間的 弦楽四重奏団 (MAYU/HIRO/YUMI/KOYA)
スペシャルゲスト:
ZABADAK(吉良知彦)、プラネタリウム(佐藤史朗+榎本高)
場所:池袋「鈴ん小屋」
東京都豊島区豊島区東池袋1-47-1庚申ビルB1F (03-6382-7273)
時間:18:30開場/19:00開演
料金: 予約1,800円/当日2,000円(1Drink別)
予約: 池袋「鈴ん小屋」03-6382-7273 (お電話にて)
June 30, 2008 "moment strings quartet, 3rd LIVE !"
ゲストのプラネタリウムと共に。

日時:2008年6月30日(月)
タイトル:「瞬間的 弦楽四重奏団 -第三夜-」
出演:瞬間的 弦楽四重奏団 (MAYU/HIRO/YUMI/KOYA)
スペシャルゲスト:
ZABADAK(吉良知彦)、プラネタリウム(佐藤史朗+榎本高)
場所:池袋「鈴ん小屋」
東京都豊島区豊島区東池袋1-47-1庚申ビルB1F (03-6382-7273)
時間:18:30開場/19:00開演
料金: 予約1,800円/当日2,000円(1Drink別)
予約: 池袋「鈴ん小屋」03-6382-7273 (お電話にて)
June 30, 2008 "moment strings quartet, 3rd LIVE !"


雨が降り続いている毎日ですが。
昨日から都内リハスタにて、6月30日本番、
「瞬間的 弦楽四重奏団-第三夜-」の練習開始。
今回のゲストは、ZABADAKとプラネタリウム。
どちらの楽曲とも大作曲が有り充分な時間が必要。
また新たなジャンル?にも挑戦の一夜になりそう。
練習は、厳かにかつ和やかに進んでいきます。
それにしても、HIRO(2nd Violin)は何故か?裸足。
昨日から都内リハスタにて、6月30日本番、
「瞬間的 弦楽四重奏団-第三夜-」の練習開始。
今回のゲストは、ZABADAKとプラネタリウム。
どちらの楽曲とも大作曲が有り充分な時間が必要。
また新たなジャンル?にも挑戦の一夜になりそう。
練習は、厳かにかつ和やかに進んでいきます。
それにしても、HIRO(2nd Violin)は何故か?裸足。



相変わらずまだ梅雨は続いていきますが。
momentも撮影や編集の日々に。
「リクオ」シングル映像も無事納品終了して、
週末にかけて、追加の映像編集へ。
「ZABADAK」仏映像も無事明日納品に。
短篇映像の編集やweb用コメント映像等の収録、
moment内の配置レイアウト変え等も少しずつ。
週末からカルテット第三夜のリハーサルも開始。
新たな案件2件も始まった今週の或る午後遅く。
「ねずみ君の楽園の海側」へ遅い視察も兼て観光。
名画「海底2万マイル」のアノ潜水艇に感動したり。

momentも撮影や編集の日々に。
「リクオ」シングル映像も無事納品終了して、
週末にかけて、追加の映像編集へ。
「ZABADAK」仏映像も無事明日納品に。
短篇映像の編集やweb用コメント映像等の収録、
moment内の配置レイアウト変え等も少しずつ。
週末からカルテット第三夜のリハーサルも開始。
新たな案件2件も始まった今週の或る午後遅く。
「ねずみ君の楽園の海側」へ遅い視察も兼て観光。
名画「海底2万マイル」のアノ潜水艇に感動したり。



この世界はまだ終わらない
オレがここにいるから
この世界はもう嘘じゃない
君がそばにいるから
物語を今 始めようじゃないか
「アイノウタ(2008)」by RIKUO (リクオ).


暑い日が続いています。
大阪から戻り編集作業を再開。
「リクオ」新曲、「アイノウタ」は既に名曲。
いよいよリリースも近づいています。
そんな今月、渋谷でのライブ2本を収録し、
早速、映像の編集に取りかかる。素材多し。
「ZABADAK」映像のオーサリングも開始。
編集は外国のディレクターが手がけられていて、
DVDにまとめる作業のみ担当する事に。
今月末カルテットライブゲストにも登場!
Webインタビューは、先週2本収録。
「黒沢健一」と「プラネタリウム」。
どちらも今月末の更新予定なのでお楽しみに!
大阪から戻り編集作業を再開。
「リクオ」新曲、「アイノウタ」は既に名曲。
いよいよリリースも近づいています。
そんな今月、渋谷でのライブ2本を収録し、
早速、映像の編集に取りかかる。素材多し。
「ZABADAK」映像のオーサリングも開始。
編集は外国のディレクターが手がけられていて、
DVDにまとめる作業のみ担当する事に。
今月末カルテットライブゲストにも登場!
Webインタビューは、先週2本収録。
「黒沢健一」と「プラネタリウム」。
どちらも今月末の更新予定なのでお楽しみに!


暑い夏がもうすぐやって来ます。
momentはと云えば、相変わらずの日々ですが。
週末から週頭にかけて。
名古屋、大阪にて、井沢彩萌のAppleStoreツアー。
日頃御世話になっているAppleStoreの名古屋と大阪に。
各店舗の担当の方に丁寧な対応をして頂き、感謝。
合わせて短篇映画の「旅」部分の撮影も。
目まぐるしくも天気が良いノスタルジックな時間に。
大阪では昔からの広告界の多数の友人に再会し、
充実した時間を過ごさせて貰いました。
近頃人間の醜い部分が露呈した事件も多く心痛みます。
季節を感じ皆が平和に暮らしていければと思います。
momentはと云えば、相変わらずの日々ですが。
週末から週頭にかけて。
名古屋、大阪にて、井沢彩萌のAppleStoreツアー。
日頃御世話になっているAppleStoreの名古屋と大阪に。
各店舗の担当の方に丁寧な対応をして頂き、感謝。
合わせて短篇映画の「旅」部分の撮影も。
目まぐるしくも天気が良いノスタルジックな時間に。
大阪では昔からの広告界の多数の友人に再会し、
充実した時間を過ごさせて貰いました。
近頃人間の醜い部分が露呈した事件も多く心痛みます。
季節を感じ皆が平和に暮らしていければと思います。


さて、6月に入り、また慌ただしく。
4日、渋谷にて。
ピアノマン、リクオさんのライブイベント撮影。
増々パワーアップしたサウンドに衝撃を受ける。
来週ライブハウスでの撮影素材と共にまとめる予定。
5日、momentにて。
30日のカルテットライブの初打合せ。
ゲストのPlanetariumの佐藤氏との意見交換も。
今回のライブ演目は、またひと味違う演奏も魅せます。
6日、多摩川土手にて。
短篇映画のクランクイン。光と影。
シンプルなイメージ。ノスタルジックな現実。
ここから、「新しい旅」が始まった。

4日、渋谷にて。
ピアノマン、リクオさんのライブイベント撮影。
増々パワーアップしたサウンドに衝撃を受ける。
来週ライブハウスでの撮影素材と共にまとめる予定。
5日、momentにて。
30日のカルテットライブの初打合せ。
ゲストのPlanetariumの佐藤氏との意見交換も。
今回のライブ演目は、またひと味違う演奏も魅せます。
6日、多摩川土手にて。
短篇映画のクランクイン。光と影。
シンプルなイメージ。ノスタルジックな現実。
ここから、「新しい旅」が始まった。


| ホーム |