
弦楽カルテットライブの練習が続いてます。
本番は来週頭、29日の月曜日です。
昨日はゲストの我那覇 美奈さんとの初練習。
ギターを弾いて歌ったり、無しで歌ったり、
素敵な歌声が、リハスタに響きます。
リズム隊に里村美和氏も合流しました。
パーカスの里村氏とは約1年ぶりの再会。

最近恒例。スナップ撮影も。

上段左から、紗由(1st Vn)、木野裕子(2nd Vn)、
小弥祐介(Va&Arr)、郷田祐美子(Vc)。
前列左から、我那覇 美奈(Vo,Ag)、里村美和(Per)。
我那覇さん曰く「今日の顔は何か違う写り」らしいです。
そんな我那覇 美奈さん最新インタビュー掲載の、
moment web site#69の更新は週頭28日未明に。
他に、村田和人ロングインタビュー(PART1)など。
本番は来週頭、29日の月曜日です。
昨日はゲストの我那覇 美奈さんとの初練習。
ギターを弾いて歌ったり、無しで歌ったり、
素敵な歌声が、リハスタに響きます。
リズム隊に里村美和氏も合流しました。
パーカスの里村氏とは約1年ぶりの再会。

最近恒例。スナップ撮影も。

上段左から、紗由(1st Vn)、木野裕子(2nd Vn)、
小弥祐介(Va&Arr)、郷田祐美子(Vc)。
前列左から、我那覇 美奈(Vo,Ag)、里村美和(Per)。
我那覇さん曰く「今日の顔は何か違う写り」らしいです。
そんな我那覇 美奈さん最新インタビュー掲載の、
moment web site#69の更新は週頭28日未明に。
他に、村田和人ロングインタビュー(PART1)など。
スポンサーサイト


秋晴れの昨日から東京郊外の街に滞在。
たまには朝から映画館のはしごをする。
祭日は9時頃からスタートする映画も多く、
テーマが近いところ?の2本を観る。
昭和。少年。ノスタルジック。夢と希望。
まずは、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」。
昭和の町並と石坂浩二のナレーションから。
米国に「フラッシュゴードン」があった様に、
僕等の世代には「ウルトラシリーズ」があった。
その世代にぐっと来る要素がかなりふんだん。
懐かしのアンヌや星夕子らの登場に驚かされた。
で、Tレックスの音楽に乗せた「20世紀少年」。
その第一章だけ。実は漫画をまだ読んだ事がない。
かなり滑稽な寓話展開で割と笑えて面白かった。
色んな俳優さんが出てたが子役達が良かった。
少年少女達のスペシューム姿が光っていた。
あっという間のスペシュームな4時間半だった。
子供が興奮し騒ぎ立てる中の映画館は楽し。
たまに若いパワーを頂いて、夜、仕事に戻る。
あと予告編「さらば、仮面ライダー電王」に、
年末、毎年映像記録に携わっている俳優さん、
松村雄基氏が悪役?な感じで登場していた。
意外な妖艶メイクな感じで少し楽しみだ。
たまには朝から映画館のはしごをする。
祭日は9時頃からスタートする映画も多く、
テーマが近いところ?の2本を観る。
昭和。少年。ノスタルジック。夢と希望。
まずは、「大決戦!超ウルトラ8兄弟」。
昭和の町並と石坂浩二のナレーションから。
米国に「フラッシュゴードン」があった様に、
僕等の世代には「ウルトラシリーズ」があった。
その世代にぐっと来る要素がかなりふんだん。
懐かしのアンヌや星夕子らの登場に驚かされた。
で、Tレックスの音楽に乗せた「20世紀少年」。
その第一章だけ。実は漫画をまだ読んだ事がない。
かなり滑稽な寓話展開で割と笑えて面白かった。
色んな俳優さんが出てたが子役達が良かった。
少年少女達のスペシューム姿が光っていた。
あっという間のスペシュームな4時間半だった。
子供が興奮し騒ぎ立てる中の映画館は楽し。
たまに若いパワーを頂いて、夜、仕事に戻る。
あと予告編「さらば、仮面ライダー電王」に、
年末、毎年映像記録に携わっている俳優さん、
松村雄基氏が悪役?な感じで登場していた。
意外な妖艶メイクな感じで少し楽しみだ。


秋の雨。しっとりしております。
先週から懐かしい友人と話す機会も多々あり、
しばし想い出など回想していたりします。
先日から29日カルテットライブの練習も始まり、
たまにはスナップ等を撮ってみたりします。

やっと半年。忙しい皆と時間を共有出来て嬉しい。
季節を感じる種さんの音楽会「雪月花」。
来月から関西ツアーが始まります。
その「雪月花」ライブの想い出アイテムが完成。

種さんの素敵なメッセージが沢山詰まってます。
楽しい事あれば、悲しい事もあり。
かつてCM時代数本の作品でお世話になりました、
厳しくも優しい笑顔の市川監督が旅立たれました。
最後の作品は自らハンディで東京を撮ったとの事。
初監督作「BUSU」のクランク前にご一緒した時期、
分厚いジョンフォード監督の本を読んでおられた事、
銀座や都内商店街などでロケした事を想い出します。
数々の名作は永遠に人々の心を揺り動かす。合掌。
此処、地元ではもうすぐ秋祭りが始まる。
先週から懐かしい友人と話す機会も多々あり、
しばし想い出など回想していたりします。
先日から29日カルテットライブの練習も始まり、
たまにはスナップ等を撮ってみたりします。

やっと半年。忙しい皆と時間を共有出来て嬉しい。
季節を感じる種さんの音楽会「雪月花」。
来月から関西ツアーが始まります。
その「雪月花」ライブの想い出アイテムが完成。

種さんの素敵なメッセージが沢山詰まってます。
楽しい事あれば、悲しい事もあり。
かつてCM時代数本の作品でお世話になりました、
厳しくも優しい笑顔の市川監督が旅立たれました。
最後の作品は自らハンディで東京を撮ったとの事。
初監督作「BUSU」のクランク前にご一緒した時期、
分厚いジョンフォード監督の本を読んでおられた事、
銀座や都内商店街などでロケした事を想い出します。
数々の名作は永遠に人々の心を揺り動かす。合掌。
此処、地元ではもうすぐ秋祭りが始まる。


少し汗ばむ残暑が残る初秋。
まだセミも鳴いているmomentのすぐ近く。
「小黒恵子童謡記念館」という立派な風格の建物。
ここ数年行く機会もなかったが、ふと立ち寄る。
中は欧米から来た古い大きなオルゴールが並び、
グランドピアノと客席が設置されてます。
1階と2階には童謡の資料や音源が多数展示。
立派な門構えにセミの抜け殻もありました。

14日は小金井公園で「セプコン'08」に参加。
メンバーも和やかな雰囲気で30分演奏しました。
最後、雄大さんと「静かな闘い」も演奏して、
次の打合せへと流れていきました。

かつてmomentのwebで配信したドキュメント。
米国の画家、トミートランティーノを追った、
「Journey to Lock The Lock」をDVD化。
今月末より、各種会場などでリリース開始。

編集作業の合間に映画の試写会へ。
以前よりかなり気になっていた映画を観ル。
ジェニファーロペス、A・バンデラス主演と、
かなり豪華な出演陣でありながら、
アメリカでは未公開という曰く付きの映画。
「ボーダータウン/報道されない殺人者」。
いまだ未解決の事件を基に描いた衝撃的内容。
メキシコ国境地帯を舞台の実際の連続殺人事件。
是非、多くの人達に観て欲しい映画である。

まだセミも鳴いているmomentのすぐ近く。
「小黒恵子童謡記念館」という立派な風格の建物。
ここ数年行く機会もなかったが、ふと立ち寄る。
中は欧米から来た古い大きなオルゴールが並び、
グランドピアノと客席が設置されてます。
1階と2階には童謡の資料や音源が多数展示。
立派な門構えにセミの抜け殻もありました。

14日は小金井公園で「セプコン'08」に参加。
メンバーも和やかな雰囲気で30分演奏しました。
最後、雄大さんと「静かな闘い」も演奏して、
次の打合せへと流れていきました。

かつてmomentのwebで配信したドキュメント。
米国の画家、トミートランティーノを追った、
「Journey to Lock The Lock」をDVD化。
今月末より、各種会場などでリリース開始。

編集作業の合間に映画の試写会へ。
以前よりかなり気になっていた映画を観ル。
ジェニファーロペス、A・バンデラス主演と、
かなり豪華な出演陣でありながら、
アメリカでは未公開という曰く付きの映画。
「ボーダータウン/報道されない殺人者」。
いまだ未解決の事件を基に描いた衝撃的内容。
メキシコ国境地帯を舞台の実際の連続殺人事件。
是非、多くの人達に観て欲しい映画である。



秋であります。らしくない秋でもあります。
でも、少しずつ季節は変わっていきます。
季節をテーマにした音楽会の「雪月花」4夜。
本日、渋谷ななかい、7thフロアーです。
種ともこさんとHARCOさんが歌います。
関西ツアーもあります。10/10名古屋TOKUZO、
10/11京都RAG、10/12神戸上屋劇場と、
ゲストも多彩で、楽しい時間が続きます。
ツアー限定アイテムが密かに用意されてます。
そのアイテムの製作もようやく終盤を迎え、
撮影もいくつか続いた先週から今週末は、
季節も変化も様々に感じられました。
季節も変わり目は、皆、なにやら忙しそうで、
国レベルでも家庭レベルでも右往左往です。
14日セプコンに参加させて頂ける事になった、
カルテットの練習が雄大さん宅でありました。
鈴木雄大さんとは、最後の1曲で競演します。
雄大さんの平和な名曲「静かな闘い」です。

最初の曲は、「Internationale」にしました。
今はもう「変革」など、此の国にはあり得なく、
この曲などを奏でる機会も皆無の時代ですが、
平和な願いを込めて「インターナショナル」を。
昨日リクオさんの「What's Love?」発売記念ライブ。
momentも記録参加という事で最強の8カメで。
先輩の井出情児さんとの合同チームでした。
8台も回して編集が大変なのですが祝!CD発です。
大盛況の一夜を過ごさせていただきました!
色々と続く日々ですが、冬が待ち遠しいかな?
冬といえば、「moment Christmas Session」。
「今年はどうしようか」と迷う暇なく決定です。
月末辺りには告知出来るかな?と思います。
早くも先日、銀次さんとも初打合せをして、
今年は弦楽四重奏も参加。五重奏?いや六重奏?
どうなる事やらで、出演アーティストも多彩です。
今年は、いろんなジャンルの曲が演奏されますが、
最後は「ほこりだらけのクリスマスツリー」です。
春にかけては某アーティストのツアーで、
現在、色々と企画&制作準備中です。
また、夏が来て、秋が来て、冬が来て。
あっという間に、皆、季節に歳を重ねて行きます。
それから、
突然ですが、「ザ・モンキーズ」ファンの方へ朗報。
先日、作業合間にこっそり試写会で観た映画ですが、
10月公開のロブゾンビ版「ハロウィン」に、なんと!
ミッキー・ドレンツが出ています!見逃さない様に。

注:ミッキーはブギーマン役ではありません。
でも、少しずつ季節は変わっていきます。
季節をテーマにした音楽会の「雪月花」4夜。
本日、渋谷ななかい、7thフロアーです。
種ともこさんとHARCOさんが歌います。
関西ツアーもあります。10/10名古屋TOKUZO、
10/11京都RAG、10/12神戸上屋劇場と、
ゲストも多彩で、楽しい時間が続きます。
ツアー限定アイテムが密かに用意されてます。
そのアイテムの製作もようやく終盤を迎え、
撮影もいくつか続いた先週から今週末は、
季節も変化も様々に感じられました。
季節も変わり目は、皆、なにやら忙しそうで、
国レベルでも家庭レベルでも右往左往です。
14日セプコンに参加させて頂ける事になった、
カルテットの練習が雄大さん宅でありました。
鈴木雄大さんとは、最後の1曲で競演します。
雄大さんの平和な名曲「静かな闘い」です。

最初の曲は、「Internationale」にしました。
今はもう「変革」など、此の国にはあり得なく、
この曲などを奏でる機会も皆無の時代ですが、
平和な願いを込めて「インターナショナル」を。
昨日リクオさんの「What's Love?」発売記念ライブ。
momentも記録参加という事で最強の8カメで。
先輩の井出情児さんとの合同チームでした。
8台も回して編集が大変なのですが祝!CD発です。
大盛況の一夜を過ごさせていただきました!
色々と続く日々ですが、冬が待ち遠しいかな?
冬といえば、「moment Christmas Session」。
「今年はどうしようか」と迷う暇なく決定です。
月末辺りには告知出来るかな?と思います。
早くも先日、銀次さんとも初打合せをして、
今年は弦楽四重奏も参加。五重奏?いや六重奏?
どうなる事やらで、出演アーティストも多彩です。
今年は、いろんなジャンルの曲が演奏されますが、
最後は「ほこりだらけのクリスマスツリー」です。
春にかけては某アーティストのツアーで、
現在、色々と企画&制作準備中です。
また、夏が来て、秋が来て、冬が来て。
あっという間に、皆、季節に歳を重ねて行きます。
それから、
突然ですが、「ザ・モンキーズ」ファンの方へ朗報。
先日、作業合間にこっそり試写会で観た映画ですが、
10月公開のロブゾンビ版「ハロウィン」に、なんと!
ミッキー・ドレンツが出ています!見逃さない様に。

注:ミッキーはブギーマン役ではありません。


すっかり9月になりました!
まだ暑い日が続きそうです。
先日、31日の池袋「鈴ん小屋」での、
「瞬間的弦楽四重奏団×伊藤銀次」ライブは、
良い瞬間が生まれて、今後の刺激になりました。
セットリストは、moment webの「about」にて。
再演の約束も有り、来年何か動きがありそうな。
カルテットは9月14日(日)には、鈴木雄大氏主催の、
セプテンバーコンサートに小金井公園での参加。
30分ほどのステージと雄大氏との競演も。
次回のカルテットライブは、9月29日(月)。
ゲストは今年10周年を迎えたばかりの、
我那覇美奈さんとの楽しい時間を過ごします。
インタビューも今月末、webにて掲載予定です。

今週は、昨日、村田和人氏のロングインタビュー。
安部恭弘氏同様にかなりのロングな掲載の予定。
編集ものは、種ともこイヴェント、REGINA試写、
リクオ氏、杉真理氏、某映画予告、ギタ-会社映像、
などの作業が続いていきます。
また季節を一気に駆けぬけて行きそうな気配。
まだ暑い日が続きそうです。
先日、31日の池袋「鈴ん小屋」での、
「瞬間的弦楽四重奏団×伊藤銀次」ライブは、
良い瞬間が生まれて、今後の刺激になりました。
セットリストは、moment webの「about」にて。
再演の約束も有り、来年何か動きがありそうな。
カルテットは9月14日(日)には、鈴木雄大氏主催の、
セプテンバーコンサートに小金井公園での参加。
30分ほどのステージと雄大氏との競演も。
次回のカルテットライブは、9月29日(月)。
ゲストは今年10周年を迎えたばかりの、
我那覇美奈さんとの楽しい時間を過ごします。
インタビューも今月末、webにて掲載予定です。

今週は、昨日、村田和人氏のロングインタビュー。
安部恭弘氏同様にかなりのロングな掲載の予定。
編集ものは、種ともこイヴェント、REGINA試写、
リクオ氏、杉真理氏、某映画予告、ギタ-会社映像、
などの作業が続いていきます。
また季節を一気に駆けぬけて行きそうな気配。

| ホーム |