
New Album Information.
"TASOGARE-JOHN" by YANCY.
"TASOGARE-JOHN" by YANCY.
スポンサーサイト


秋真只中。もうすぐ11月。良い季節です。
明日26日は、池袋「鈴ん小屋」にて、
佐藤史朗さんと榎本高さんのユニット、
「プラネタリウム」秋のライブがあります。
ゲストは種ともこさんです。

種ともこさん「雪月花」関西ツアーレポートは、
来週28日更新の「月刊:種ともこ/第九号」で、
少しだけ映像が観れますので、お楽しみに。
moment web #70は、
Shortfilm 「revolution et voyage episode7」、
Talk& Interview 「村田和人(PART2)」、
Music 「高橋結子(PART1)」、
Special Issue 「moment Chritmas Session 2008」、
Magazine 「月刊:種ともこ/第九号」「ドグマ#4」他。
28日未明の更新です。お楽しみに。
新譜をリリースしたYANCY。
そのレコ発ライブが下北沢440にて。
今回のアルバムは、前回のアルバムよりも、
YANCYならではの"かなり緩い"テイストで、
この季節にぴったりのナンバーが満載です。

「TASOGARE-JOHN」。お勧めです。
いよいよ年末に向けて。
11月1日。日本の竹文化を担う楽団。
バンブーアンサンブル「東京楽竹団」。
素敵な竹楽器アンサンブルに期待。
品川きゅりあんホールにて。お勧めです。
恒例の年末クリスマスイヴェントは、12/20。
「moment Christmas Session 2008」
伊藤銀次、種ともこ、西沢サトシ、SINMO、
田中拡邦、プラネタリウム、青木ともこ、他。
演奏は、moment Strings Ensemble、他。
お楽しみに。
明日26日は、池袋「鈴ん小屋」にて、
佐藤史朗さんと榎本高さんのユニット、
「プラネタリウム」秋のライブがあります。
ゲストは種ともこさんです。

種ともこさん「雪月花」関西ツアーレポートは、
来週28日更新の「月刊:種ともこ/第九号」で、
少しだけ映像が観れますので、お楽しみに。
moment web #70は、
Shortfilm 「revolution et voyage episode7」、
Talk& Interview 「村田和人(PART2)」、
Music 「高橋結子(PART1)」、
Special Issue 「moment Chritmas Session 2008」、
Magazine 「月刊:種ともこ/第九号」「ドグマ#4」他。
28日未明の更新です。お楽しみに。
新譜をリリースしたYANCY。
そのレコ発ライブが下北沢440にて。
今回のアルバムは、前回のアルバムよりも、
YANCYならではの"かなり緩い"テイストで、
この季節にぴったりのナンバーが満載です。

「TASOGARE-JOHN」。お勧めです。
いよいよ年末に向けて。
11月1日。日本の竹文化を担う楽団。
バンブーアンサンブル「東京楽竹団」。
素敵な竹楽器アンサンブルに期待。
品川きゅりあんホールにて。お勧めです。
恒例の年末クリスマスイヴェントは、12/20。
「moment Christmas Session 2008」
伊藤銀次、種ともこ、西沢サトシ、SINMO、
田中拡邦、プラネタリウム、青木ともこ、他。
演奏は、moment Strings Ensemble、他。
お楽しみに。


10月の連休。
久々の関西ツアー。種さんの「雪月花」。
名古屋へ行く車から傘付きの富士山が。

雪月花ツアーは季節を感じるイヴェントなので、
大きなススキの様なものを名古屋で見つけ、
ライブ会場に少しだけ秋な飾り付けをしました。

名古屋から、秋の京都、神戸の街を巡り、
種さんの歌をオーディエンスの皆様と共に、
「2008年の秋」の数日を楽しみました。
ツアーにてチェロの郷田祐美子も特別参加。

打上げは元町のSINMOさんのお店で盛大に。
皆様、お疲れ様でした!
休む暇なく、編集続きと撮影などが始まります。
本日は、某ギターメーカーVP撮影にて。
Dr.Kこと徳武弘文さんとBaby.Kこと孝音さん。
親子の素敵なギターにしばし酔いしれました!

(左はDr.K&Baby.K。右はメーカー日本代表J.H)
そして12/20クリスマスライブの準備も始まり、
今週末辺りから少しずつ告知開始です。
moment string quartet。

10月は皆、大忙しで全国を飛び回っていますが、
moment弦楽カルテット今年最終公演が11/25。
そこで来年の展開に繋がる弦楽六重奏も登場。
世の中、政治も経済も良く分からない状況ですが、
寒い季節になりましたので健康に注意して下さい!
久々の関西ツアー。種さんの「雪月花」。
名古屋へ行く車から傘付きの富士山が。

雪月花ツアーは季節を感じるイヴェントなので、
大きなススキの様なものを名古屋で見つけ、
ライブ会場に少しだけ秋な飾り付けをしました。

名古屋から、秋の京都、神戸の街を巡り、
種さんの歌をオーディエンスの皆様と共に、
「2008年の秋」の数日を楽しみました。
ツアーにてチェロの郷田祐美子も特別参加。

打上げは元町のSINMOさんのお店で盛大に。
皆様、お疲れ様でした!
休む暇なく、編集続きと撮影などが始まります。
本日は、某ギターメーカーVP撮影にて。
Dr.Kこと徳武弘文さんとBaby.Kこと孝音さん。
親子の素敵なギターにしばし酔いしれました!

(左はDr.K&Baby.K。右はメーカー日本代表J.H)
そして12/20クリスマスライブの準備も始まり、
今週末辺りから少しずつ告知開始です。
moment string quartet。

10月は皆、大忙しで全国を飛び回っていますが、
moment弦楽カルテット今年最終公演が11/25。
そこで来年の展開に繋がる弦楽六重奏も登場。
世の中、政治も経済も良く分からない状況ですが、
寒い季節になりましたので健康に注意して下さい!


秋の雨。空気もだいぶ涼しく。
ふんだんに仕事が或る時には。
普段やらない事に逃避したくなるものです。
テレビは此処5年以上全く観ていませんが、
たまにテレビゲームをやってみたりします。
旧タイトルの新シリーズがリリースされており、
少し遅れて色々と入荷し始めまして。特に、
ボード系とかダンジョン系とか。初Wiiとか。
Wiiはアクション系のみと勘違いしておりました。
とはいえ、ひとつずつ仕事をクリアする訳で。
先週から色々と新たな案件もいくつか続き。
少し前。ドラマー高橋結子さんwebインタビューを。
これがとても面白い内容です。月末をお楽しみに。
某ギターメーカーPVではTスクエア安藤さんらの、
素敵なギターサウンドを目の当りにして感動。
ライブ撮影打合せで数年ぶりに、麻布十番の街へ。
十番商店街が、意外とがらっと変化していて驚く。
「豆源」「あべちゃん」など昔ながらの店に立ち寄る。
此処momentの地元でも秋祭りで神輿が町を巡り、
去年に引き続き、演芸大会も催され仲間と楽しむ。
やはり最近は伝統芸能が面白く、見入ってしまう。
また1年ぶりの「晴れ豆」。代官山のライブハウス。
久々の晴れ豆スタッフと再会してしばし歓談。
仕事を兼ねて沢田聖子さんのライブを堪能する。
多分、同世代の満杯のお客さんと昔の曲を楽しむ。
新しいヒーリングアルバムからの曲達が良かった。
明日7日の安部恭弘さんSTBライブ記録に続いて、
週末から種ともこさん「雪月花」関西ツアーに。
また話は変わりますが。
なかなか日本でリリースされない映画DVDも多く。
たまに米通販で入荷したりします。2本。
コリン・ヒギンズ監督の名作「ファールプレイ」。
自分的には、ゴールディー・ホーンの最高傑作。
TV吹替えの広川太一郎版ダドリームーアが観たい。
で、ジョンバリーの素晴らしい名曲テーマの、
「さらばベルリンの灯」。冒頭から実に良いです。
ジョージ・シーガルも、アレック・ギネスも、
マックス・フォン・シドーも、懐かしい限り。
早く日本版リリースを。更に話は変わりますが。
「STAR WARS」も改めて6本見直すと、やはり、
「クローン大戦」部分は必要なのだと最近実感。
寒くなってきましたので風邪等に気をつけて下さい。
ふんだんに仕事が或る時には。
普段やらない事に逃避したくなるものです。
テレビは此処5年以上全く観ていませんが、
たまにテレビゲームをやってみたりします。
旧タイトルの新シリーズがリリースされており、
少し遅れて色々と入荷し始めまして。特に、
ボード系とかダンジョン系とか。初Wiiとか。
Wiiはアクション系のみと勘違いしておりました。
とはいえ、ひとつずつ仕事をクリアする訳で。
先週から色々と新たな案件もいくつか続き。
少し前。ドラマー高橋結子さんwebインタビューを。
これがとても面白い内容です。月末をお楽しみに。
某ギターメーカーPVではTスクエア安藤さんらの、
素敵なギターサウンドを目の当りにして感動。
ライブ撮影打合せで数年ぶりに、麻布十番の街へ。
十番商店街が、意外とがらっと変化していて驚く。
「豆源」「あべちゃん」など昔ながらの店に立ち寄る。
此処momentの地元でも秋祭りで神輿が町を巡り、
去年に引き続き、演芸大会も催され仲間と楽しむ。
やはり最近は伝統芸能が面白く、見入ってしまう。
また1年ぶりの「晴れ豆」。代官山のライブハウス。
久々の晴れ豆スタッフと再会してしばし歓談。
仕事を兼ねて沢田聖子さんのライブを堪能する。
多分、同世代の満杯のお客さんと昔の曲を楽しむ。
新しいヒーリングアルバムからの曲達が良かった。
明日7日の安部恭弘さんSTBライブ記録に続いて、
週末から種ともこさん「雪月花」関西ツアーに。
また話は変わりますが。
なかなか日本でリリースされない映画DVDも多く。
たまに米通販で入荷したりします。2本。
コリン・ヒギンズ監督の名作「ファールプレイ」。
自分的には、ゴールディー・ホーンの最高傑作。
TV吹替えの広川太一郎版ダドリームーアが観たい。
で、ジョンバリーの素晴らしい名曲テーマの、
「さらばベルリンの灯」。冒頭から実に良いです。
ジョージ・シーガルも、アレック・ギネスも、
マックス・フォン・シドーも、懐かしい限り。
早く日本版リリースを。更に話は変わりますが。
「STAR WARS」も改めて6本見直すと、やはり、
「クローン大戦」部分は必要なのだと最近実感。
寒くなってきましたので風邪等に気をつけて下さい。


すっかり涼しくなりまして。10月です。
「今年もあと」というフレーズも近くなり。
moment的に最も充実した1年も残り3ヶ月になりました。
編集が途切れの無いまま焦り焦りの毎日が続いてます。
新月の日に我那覇さんを迎えたカルテットライブ。
メンバー共々、素敵な時間をとても楽しみました。
10月は各メンバーが非常に忙しい時期に入るので、
お休みで、11月からは来年に向けての準備ライブを。
新たな仲間も加わって幅広い形での演奏を展開。
「moment Strings Ensemble」という形体に変化し、
カルテットの枠を越えてより自由な編成になります。
今月は、種さんイヴェント「雪月花」関西ツアー、
プラネタリウムライブなども控えており、
各編集作業と合わせて11月12月の準備も進みます。
段々と冬支度の時期も近づいておりますが、
心地良い秋の日々を楽しんでお過ごし下さいませ。
「今年もあと」というフレーズも近くなり。
moment的に最も充実した1年も残り3ヶ月になりました。
編集が途切れの無いまま焦り焦りの毎日が続いてます。
新月の日に我那覇さんを迎えたカルテットライブ。
メンバー共々、素敵な時間をとても楽しみました。
10月は各メンバーが非常に忙しい時期に入るので、
お休みで、11月からは来年に向けての準備ライブを。
新たな仲間も加わって幅広い形での演奏を展開。
「moment Strings Ensemble」という形体に変化し、
カルテットの枠を越えてより自由な編成になります。
今月は、種さんイヴェント「雪月花」関西ツアー、
プラネタリウムライブなども控えており、
各編集作業と合わせて11月12月の準備も進みます。
段々と冬支度の時期も近づいておりますが、
心地良い秋の日々を楽しんでお過ごし下さいませ。

| ホーム |