
まもなく12月。今年最後の月。
来週は近くの神社で「餅つき大会」があります。
正月前の「餅つき大会」であります。楽しみです。
先ほど、「moment web #71」が更新完了して、
色々と細かなチェック作業が進んでおりますが、
今年は此処数年で、より充実した年になりました。
今号全体を見渡すと、それが如実に分かります。
一緒に歩いて頂いてる方々に「感謝」でいっぱいです。
来月号「#72 & #73」は、お正月合併号になります。牛!
明日明後日は新たな打合せが3.5本。再び出発点に。
新しくコラボを始める時が一番楽しい瞬間です。
「0」から、また「0」から、いつでも「0」から。
来週は近くの神社で「餅つき大会」があります。
正月前の「餅つき大会」であります。楽しみです。
先ほど、「moment web #71」が更新完了して、
色々と細かなチェック作業が進んでおりますが、
今年は此処数年で、より充実した年になりました。
今号全体を見渡すと、それが如実に分かります。
一緒に歩いて頂いてる方々に「感謝」でいっぱいです。
来月号「#72 & #73」は、お正月合併号になります。牛!
明日明後日は新たな打合せが3.5本。再び出発点に。
新しくコラボを始める時が一番楽しい瞬間です。
「0」から、また「0」から、いつでも「0」から。
スポンサーサイト


秋もすぐ去り行く感じで。
あっという間に、朝であったり夜であったり。
そんな毎日が相変わらず続いておりますが。
先週は。種ともこさんのイヴェントありました。
ギター弾き語りの「ジョディ」が新鮮でした。
「雪月花」DVDパンフも意外に好評です。
他DVD2タイトルの試写。まずまずな進み具合。
今週、2本の弦楽四重奏ライブ。
25日は、ゲストに井沢彩萌さんと間宮工さん。
そして、弦楽五重奏と六重奏も聴けます!是非!
27日は、渋谷アップルストアで20:00から。
クリスマス曲や秋冬な曲も沢山演奏します。
「サウンド・オブ・ミュージック メドレー」も。
明日!24日ですが、渋谷La.mamaにて。
孤高のロッカー「鬼頭径五」率いる「Soulshine」。
そのライブが21時位からあります。素敵です。
男のロマン溢れる生き様をとくとご覧あれ。
12月末にも都内でワンマンあるので要チェック!
で、moment websiteの#71は。月末30日未明の更新。
今号は。。。
村田和人インタビュー3。高橋結子インタビュー2。
「月刊:種ともこ十号」「季刊:藤岡正明08秋冬号」。
伊藤銀次09ツアーメッセージ。佐藤龍一メッセージ。
短篇映画の「revolution et voyage episode8」。
「DOGMA」など。盛り沢山のメニューです。
12月はスケジュールが更に過密になり、
後半12月20日のクリスマスイヴェント&年末打上げ。
1月「KOTEZ&YANCY」映像&「松村雄基」映像。
2月「伊藤銀次」ツアー&3月「種ともこ」ツアー。
と、準備が着々と進んでいきます。
当面は春休みを夢見て。。
風邪などに注意して、良い12月をお迎え下さい。
あっという間に、朝であったり夜であったり。
そんな毎日が相変わらず続いておりますが。
先週は。種ともこさんのイヴェントありました。
ギター弾き語りの「ジョディ」が新鮮でした。
「雪月花」DVDパンフも意外に好評です。
他DVD2タイトルの試写。まずまずな進み具合。
今週、2本の弦楽四重奏ライブ。
25日は、ゲストに井沢彩萌さんと間宮工さん。
そして、弦楽五重奏と六重奏も聴けます!是非!
27日は、渋谷アップルストアで20:00から。
クリスマス曲や秋冬な曲も沢山演奏します。
「サウンド・オブ・ミュージック メドレー」も。
明日!24日ですが、渋谷La.mamaにて。
孤高のロッカー「鬼頭径五」率いる「Soulshine」。
そのライブが21時位からあります。素敵です。
男のロマン溢れる生き様をとくとご覧あれ。
12月末にも都内でワンマンあるので要チェック!
で、moment websiteの#71は。月末30日未明の更新。
今号は。。。
村田和人インタビュー3。高橋結子インタビュー2。
「月刊:種ともこ十号」「季刊:藤岡正明08秋冬号」。
伊藤銀次09ツアーメッセージ。佐藤龍一メッセージ。
短篇映画の「revolution et voyage episode8」。
「DOGMA」など。盛り沢山のメニューです。
12月はスケジュールが更に過密になり、
後半12月20日のクリスマスイヴェント&年末打上げ。
1月「KOTEZ&YANCY」映像&「松村雄基」映像。
2月「伊藤銀次」ツアー&3月「種ともこ」ツアー。
と、準備が着々と進んでいきます。
当面は春休みを夢見て。。
風邪などに注意して、良い12月をお迎え下さい。


Intermission.
Don't Be Shy (1971 'Harold and Maude')
by Yusuf Islam (Cat Stevens)
Don't Be Shy (1971 'Harold and Maude')
by Yusuf Islam (Cat Stevens)


11月25日のカルテットライブの練習も続き。
平行して12月20日の準備なども始まりました。
紅葉の季節。「種ともこ」イヴェント用撮影。
用賀の砧公園で季節の移り変わりを堪能。
次は、11/22渋谷「7thフロア」にて。
来年の地方ツアー発表も12月初旬から。
「伊藤銀次」2009年ソロツアーも発表近し。

今回のツアーは2月から地方を重点に回る方向へ。
タイトルは「' I STAND ALONE ' TOUR」に。
以前季刊でWEB展開してた「藤岡正明」映像集。
2008年秋冬号として自宅スタジオから撮影再開。
今月末に更新予定。お楽しみに。
今年2008年初頭からWEB展開した短篇映画、
「revolution et voyage」も後半ラストへ。
山本紗由を始め、久堂秀明。ほしのぢゅん。など、
楽しい役者仲間達と密かに撮影を継続中。
合間観たインディジョーンズ新作DVD。
スピルバーグ懐かし「未知生物」への落し込み。
70年代後半へタイムスリップした様な感覚に。
特典ふんだんに。ルーカスも元気そうで。更に、
かつての「BC級SFもの」DVDもふんだんに堪能。
ロジャーコーマン、エドウッド等の廉価版続々。
ブルーレイタイトル映画も増えつつありますが、
こういった画像の劣化したカルトな作品群は、
まだまだDVDや配信などで充分。というか、
どこまでの作品をブルーレイ特化出来るだろう。
最近民放を観ない傾向が増加しつつあるらしい。
ごく普通に観てる友人が「TVっ子」と呼ばれてた。
音楽ものDVD2タイトルの試写を今週末に控え、
年末に向けて猛ダッシュ。。。
平行して12月20日の準備なども始まりました。
紅葉の季節。「種ともこ」イヴェント用撮影。
用賀の砧公園で季節の移り変わりを堪能。
次は、11/22渋谷「7thフロア」にて。
来年の地方ツアー発表も12月初旬から。
「伊藤銀次」2009年ソロツアーも発表近し。

今回のツアーは2月から地方を重点に回る方向へ。
タイトルは「' I STAND ALONE ' TOUR」に。
以前季刊でWEB展開してた「藤岡正明」映像集。
2008年秋冬号として自宅スタジオから撮影再開。
今月末に更新予定。お楽しみに。
今年2008年初頭からWEB展開した短篇映画、
「revolution et voyage」も後半ラストへ。
山本紗由を始め、久堂秀明。ほしのぢゅん。など、
楽しい役者仲間達と密かに撮影を継続中。
合間観たインディジョーンズ新作DVD。
スピルバーグ懐かし「未知生物」への落し込み。
70年代後半へタイムスリップした様な感覚に。
特典ふんだんに。ルーカスも元気そうで。更に、
かつての「BC級SFもの」DVDもふんだんに堪能。
ロジャーコーマン、エドウッド等の廉価版続々。
ブルーレイタイトル映画も増えつつありますが、
こういった画像の劣化したカルトな作品群は、
まだまだDVDや配信などで充分。というか、
どこまでの作品をブルーレイ特化出来るだろう。
最近民放を観ない傾向が増加しつつあるらしい。
ごく普通に観てる友人が「TVっ子」と呼ばれてた。
音楽ものDVD2タイトルの試写を今週末に控え、
年末に向けて猛ダッシュ。。。


米大統領も変わり。寒さが一段と増してきました。
またまたあっという間の一週間が過ぎて。
先週は「moment String Quartet」のリハから。
11月25日に池袋「鈴ん小屋」での秋公演では、
弦楽五重奏としての始めての演奏も行なうため、
ヴァイオリン有馬真帆子、ヴィオラ羽藤尚子が参加。
来年の新たな展開に向けての準備も着々と進みます。
スペシャルゲストは井沢彩萌さんと間宮工さん。
今回6人のストリングスが豪華アーティストを迎える、
moment年末行事の「moment Christmas Session」。
2008年も、盛り沢山のメニューでお届けします。
主役の伊藤銀次さん語り版の「トレーラー1」が完成。
予告編冒頭は、昨年2007年会場オープニング映像から。
ヴァイオリン紗由のソロ演奏シーンから始まります。
「東京楽竹団」などの編集作業もびっしり進む中、
既に打ち合わせ&準備は、来年春以降の企画もの。
また更に、久々のコラボレーション話もいくつか浮上。
momentイヴェントにもかつて数回登場してくれた、
シンガーであり今やミュージカルスターでもある、
藤岡正明さんと久々再会。新譜も聴き、しばし歓談。
今年続いてた「ミスサイゴン」も一段落したとはいえ、
ライブや舞台の準備に余念なくかなり熱の入った状態。
新譜CDも早や再プレス中という好評な売れ行きに。
「Treasure Island」。素敵なアルバムです。

「季刊:藤岡正明」再刊の声も多く、現在検討中です。
またまたあっという間の一週間が過ぎて。
先週は「moment String Quartet」のリハから。
11月25日に池袋「鈴ん小屋」での秋公演では、
弦楽五重奏としての始めての演奏も行なうため、
ヴァイオリン有馬真帆子、ヴィオラ羽藤尚子が参加。
来年の新たな展開に向けての準備も着々と進みます。
スペシャルゲストは井沢彩萌さんと間宮工さん。
今回6人のストリングスが豪華アーティストを迎える、
moment年末行事の「moment Christmas Session」。
2008年も、盛り沢山のメニューでお届けします。
主役の伊藤銀次さん語り版の「トレーラー1」が完成。
予告編冒頭は、昨年2007年会場オープニング映像から。
ヴァイオリン紗由のソロ演奏シーンから始まります。
「東京楽竹団」などの編集作業もびっしり進む中、
既に打ち合わせ&準備は、来年春以降の企画もの。
また更に、久々のコラボレーション話もいくつか浮上。
momentイヴェントにもかつて数回登場してくれた、
シンガーであり今やミュージカルスターでもある、
藤岡正明さんと久々再会。新譜も聴き、しばし歓談。
今年続いてた「ミスサイゴン」も一段落したとはいえ、
ライブや舞台の準備に余念なくかなり熱の入った状態。
新譜CDも早や再プレス中という好評な売れ行きに。
「Treasure Island」。素敵なアルバムです。

「季刊:藤岡正明」再刊の声も多く、現在検討中です。


アメリカ大統領選挙を間近に控え。
町には寒い風が吹き出して、冬支度も始まる。
今年は素敵な新譜に恵まれて。。。
一つ前記事にメッセージを載せたYANCYさん、
リクオさん、村田和人さん、よしだよしこさん、
沢田聖子さん、SINMOさん、我那覇美奈さん(Sg)、
安部恭弘さん25th、そして杉 真理さん30th。等々。
久々にJポップスの歌の素晴らしさに感激した年に。
ポップス以外でも、今年はストリングスに包まれ、
その弦楽音楽など、ジャンルの異なる音楽にも、
溢れているmomentではありますが、先日撮影した、
「東京楽竹団」の竹アンサンブルも素敵な時間でした。
その編集前の取込みが続き合間の時間にしばし息継ぎ。
竹アンサンブルを聴いて70年代の香港映画を想い観ル。
その頃の充実した香港映画のひとつ「スカイ・ハイ」。
同じ年代にはMマスカラスのリング登場テーマのアレ。
ジミー・ウオング+ジョージ・レーゼンビーである。
「片腕ドラゴン 対 ジェームズボンド」である。
冒頭はいきなり豪州エアーズロックでのアクション。
若きサモ・ハン・キンポーの重~いカンフーが良い。
全編に於いてゴールデンハーベストの娯楽要素充満。
他に史劇「KING OF KINGS」、S・コネリー「The Hill」。
ゴールデンな要素で、最近momentで湧いたのが、
金なキョロちゃん。金のエンゼルと銀のエンゼル。
子供の頃、夢にまで見た「おもちゃのカンヅメ」。

色々なおもちゃが詰まっていました。満足。

最近は飲み物や食べ物に不安がつのる事も多々。
食だけでなく、ネット社会が新たな段階を経て、
大型メディアによる情報操作も暴かれる時代に。
明らかに不安定に陥った世界が淘汰されつつ、
「一家に一台の(お茶の間)テレビ」伝説も消え、
エンターテイメント世界にも改革が訪れています。
自分で場所も選び作り楽しむ、「星無き」時代に。
そして。「The Godfather」三部作を並べて観る。
もうじき。明るい冬がやって来る。
町には寒い風が吹き出して、冬支度も始まる。
今年は素敵な新譜に恵まれて。。。
一つ前記事にメッセージを載せたYANCYさん、
リクオさん、村田和人さん、よしだよしこさん、
沢田聖子さん、SINMOさん、我那覇美奈さん(Sg)、
安部恭弘さん25th、そして杉 真理さん30th。等々。
久々にJポップスの歌の素晴らしさに感激した年に。
ポップス以外でも、今年はストリングスに包まれ、
その弦楽音楽など、ジャンルの異なる音楽にも、
溢れているmomentではありますが、先日撮影した、
「東京楽竹団」の竹アンサンブルも素敵な時間でした。
その編集前の取込みが続き合間の時間にしばし息継ぎ。
竹アンサンブルを聴いて70年代の香港映画を想い観ル。
その頃の充実した香港映画のひとつ「スカイ・ハイ」。
同じ年代にはMマスカラスのリング登場テーマのアレ。
ジミー・ウオング+ジョージ・レーゼンビーである。
「片腕ドラゴン 対 ジェームズボンド」である。
冒頭はいきなり豪州エアーズロックでのアクション。
若きサモ・ハン・キンポーの重~いカンフーが良い。
全編に於いてゴールデンハーベストの娯楽要素充満。
他に史劇「KING OF KINGS」、S・コネリー「The Hill」。
ゴールデンな要素で、最近momentで湧いたのが、
金なキョロちゃん。金のエンゼルと銀のエンゼル。
子供の頃、夢にまで見た「おもちゃのカンヅメ」。

色々なおもちゃが詰まっていました。満足。

最近は飲み物や食べ物に不安がつのる事も多々。
食だけでなく、ネット社会が新たな段階を経て、
大型メディアによる情報操作も暴かれる時代に。
明らかに不安定に陥った世界が淘汰されつつ、
「一家に一台の(お茶の間)テレビ」伝説も消え、
エンターテイメント世界にも改革が訪れています。
自分で場所も選び作り楽しむ、「星無き」時代に。
そして。「The Godfather」三部作を並べて観る。
もうじき。明るい冬がやって来る。

| ホーム |