
短い夏休みに2つの観劇。
23日は珍しく本格的なオペラ観劇。
オケピットにモメカルCello郷田が乗っていた為である。
東京・初台、新国立劇場で上演中の「オテロ」を観ル。
事前に数年前版の「オテロ」をDVDで鑑賞していたが、
今回の「オテロ」、舞台セットが豪華。花火が上がり、
セット内に川が流れ、照明も実に素晴らしい。
休憩挿み約4時間、最高のオペラを楽しませて頂いた。
ふと11月上演ポスターを見ると先日特撮でご一緒した、
オペラ歌手の高野二郎さんのお名前も発見!
24日は前から観たかった藤岡さん出演のミュージカル。
数年レミゼやミスサイゴンなど様々な舞台で活躍中だが、
今迄はライブ撮影や音楽面での活動の姿しか観ていない。
この休みを利用して観るしかないという事で、日比谷の
シアタークリエに。昔日比谷映画や有楽座があった場所。
「ブラッドブラザーズ」は、離れて育った双子の運命話。
かたや山の手かたや貧しく育った二人の男の人生を描く。
藤岡さんは貧しい側を6歳から大人まで実に見事に演じる。
まだ数回残っているので興味ある方は是非お勧めである。
終演後、楽屋で雑談、近くの店で粋なスタッフ交え飲む。

楽屋にかかっていた暖簾がまた藤岡正明らしさを醸し出す。
23日は珍しく本格的なオペラ観劇。
オケピットにモメカルCello郷田が乗っていた為である。
東京・初台、新国立劇場で上演中の「オテロ」を観ル。
事前に数年前版の「オテロ」をDVDで鑑賞していたが、
今回の「オテロ」、舞台セットが豪華。花火が上がり、
セット内に川が流れ、照明も実に素晴らしい。
休憩挿み約4時間、最高のオペラを楽しませて頂いた。
ふと11月上演ポスターを見ると先日特撮でご一緒した、
オペラ歌手の高野二郎さんのお名前も発見!
24日は前から観たかった藤岡さん出演のミュージカル。
数年レミゼやミスサイゴンなど様々な舞台で活躍中だが、
今迄はライブ撮影や音楽面での活動の姿しか観ていない。
この休みを利用して観るしかないという事で、日比谷の
シアタークリエに。昔日比谷映画や有楽座があった場所。
「ブラッドブラザーズ」は、離れて育った双子の運命話。
かたや山の手かたや貧しく育った二人の男の人生を描く。
藤岡さんは貧しい側を6歳から大人まで実に見事に演じる。
まだ数回残っているので興味ある方は是非お勧めである。
終演後、楽屋で雑談、近くの店で粋なスタッフ交え飲む。

楽屋にかかっていた暖簾がまた藤岡正明らしさを醸し出す。
スポンサーサイト


短い夏休み2日目。
朝、宅急便に起こされる。リクオさんからの郵便物。
先日リリースになった、DVD「What's Love? LIVE」。
渡辺太朗さん手がけた素敵なパッケージを開ける。

撮影したのは2008年9月11日。ちょうど1年間前位。
数年、リクオさんのライブを何度も収録して来たが、
この日ばかりは何か違っていた。空気も緊張感も。
当日は5人体制で6カメを廻す予定になっていたが、
予備のカメラ2台をプラスして、急遽計8台体制に。
1階センター、上手、下手、バックショットを固定。
2階センターとリクオ正面が固定、上手、下手。
1階にベストメンバー井出情児、田島浩、白石徹也。
2階は自分と新鋭の川瀬友貴の2名で4台を操った。
カメラマンは素晴らしいショットを押えてくれた。
当然ステージではリクオさんとバンドメンバーが、
最高のステージパフォーマンスを繰り広げていた。
今年の春、あの夜の映像を形にする事を聞いた。
通常ライブ映像は記録という事から作業が始まる。
パフォーマンスの善し悪しにより左右する為である。
「あの日の記録をどうにか形にしたい。」
余裕などない時期の突然のオーダーが入り戸惑った。
年に100本以上のライブを続けるリクオさんからは、
通常夜中に電話がある。大概は酔っぱらっている。
でいて昼間パソコン&電話とハードな仕事をこなす、
自らのプロデューサーでありアーティストである。
リクオさんとの編集時間は毎回楽しい作業である。
ラフ編集版をざらっと二人で観ながら打ち合わせ。
曲毎にお互い向いたい映像の方向を確認取る事から。
今回それに向う為の時間を充分に費やし完成へ進んだ。
1曲数時間だけの編集曲もあれば10数日かけた曲もある。
しかし今回は不思議な力が働いて編集過程の記憶がない。
編集していた時の過程の記憶が全く頭に残っていない。
実に妙な話だが気づいたら出来上がっていたのである。
記憶に残っているのは、作って二人で食べた焼き飯位。
今年映像製作は此の1本でかなり燃え尽きたと言える。
将来またリクオさんとの映像コラボがあるだろうが、
これ以上のライブ映像を完成させられる自信は今はない。
実は自分は映像を作るより観る方が好きな人間である。が、
沢山の素材達が編集を待っていてくれるのも喜びである。
朝、宅急便に起こされる。リクオさんからの郵便物。
先日リリースになった、DVD「What's Love? LIVE」。
渡辺太朗さん手がけた素敵なパッケージを開ける。

撮影したのは2008年9月11日。ちょうど1年間前位。
数年、リクオさんのライブを何度も収録して来たが、
この日ばかりは何か違っていた。空気も緊張感も。
当日は5人体制で6カメを廻す予定になっていたが、
予備のカメラ2台をプラスして、急遽計8台体制に。
1階センター、上手、下手、バックショットを固定。
2階センターとリクオ正面が固定、上手、下手。
1階にベストメンバー井出情児、田島浩、白石徹也。
2階は自分と新鋭の川瀬友貴の2名で4台を操った。
カメラマンは素晴らしいショットを押えてくれた。
当然ステージではリクオさんとバンドメンバーが、
最高のステージパフォーマンスを繰り広げていた。
今年の春、あの夜の映像を形にする事を聞いた。
通常ライブ映像は記録という事から作業が始まる。
パフォーマンスの善し悪しにより左右する為である。
「あの日の記録をどうにか形にしたい。」
余裕などない時期の突然のオーダーが入り戸惑った。
年に100本以上のライブを続けるリクオさんからは、
通常夜中に電話がある。大概は酔っぱらっている。
でいて昼間パソコン&電話とハードな仕事をこなす、
自らのプロデューサーでありアーティストである。
リクオさんとの編集時間は毎回楽しい作業である。
ラフ編集版をざらっと二人で観ながら打ち合わせ。
曲毎にお互い向いたい映像の方向を確認取る事から。
今回それに向う為の時間を充分に費やし完成へ進んだ。
1曲数時間だけの編集曲もあれば10数日かけた曲もある。
しかし今回は不思議な力が働いて編集過程の記憶がない。
編集していた時の過程の記憶が全く頭に残っていない。
実に妙な話だが気づいたら出来上がっていたのである。
記憶に残っているのは、作って二人で食べた焼き飯位。
今年映像製作は此の1本でかなり燃え尽きたと言える。
将来またリクオさんとの映像コラボがあるだろうが、
これ以上のライブ映像を完成させられる自信は今はない。
実は自分は映像を作るより観る方が好きな人間である。が、
沢山の素材達が編集を待っていてくれるのも喜びである。


町はシルバーウイーク。
今月忙しい毎日が続き、遅い短い夏休みが。
代官山で特撮音楽演奏会が盛況に終了して、
大量のバンデル達を運び込んだ後ポストに、
忘れた頃の米国からのお届物が待っていた。
忘れていたのだが待ちに待っていたDVD。
製作当時1977年本国アメリカでオクラ入り、
日本では奇跡的に1983年3月4日単館公開。
その後ビデオDVD化も無く26年の歳月が。
米国ワーナーオンデマンドリリースがあり、
やっとあの感動を再び味わえる時が。。。

Hイブセンの「民衆の敵」の映画化。
製作主演はスティーヴマックイーン。
レナードローゼンマンの音楽が秀逸。
今月忙しい毎日が続き、遅い短い夏休みが。
代官山で特撮音楽演奏会が盛況に終了して、
大量のバンデル達を運び込んだ後ポストに、
忘れた頃の米国からのお届物が待っていた。
忘れていたのだが待ちに待っていたDVD。
製作当時1977年本国アメリカでオクラ入り、
日本では奇跡的に1983年3月4日単館公開。
その後ビデオDVD化も無く26年の歳月が。
米国ワーナーオンデマンドリリースがあり、
やっとあの感動を再び味わえる時が。。。

Hイブセンの「民衆の敵」の映画化。
製作主演はスティーヴマックイーン。
レナードローゼンマンの音楽が秀逸。


先日、モメカル(吉良知彦氏命名)がゲスト出演した、
スイートベイジル「ザバダックライブ」も盛況に。
その同日始まった、伊藤銀次「北海道ツアー」も、
久々に札幌と旭川を周り秋の北海道を満喫。
素敵な小屋とお客様に恵まれ充実した日々に。

これから予定されておりますライブですが、
日曜20日は、銀次ツアー東京池袋公演。
CDの第二弾が先行発売されます!お楽しみに!
25日は大阪umeda AKASOでCD発売イヴェントも。
umeda AKASOはバナナホール復活でもあります。
月曜祝21日は、福田裕彦氏&モメカルによる、
「特撮音楽演奏会」が「晴れたら空に豆まいて」にて。
テノール歌手の高野二郎さんや山岸由香さんも!
何やら面白い事が沢山起きそうな気配であります。
円谷な特撮が好きな方は是非18時にぶらりと代官山に!
暮れの話になりますが、12月18日(金)、
モメカルはクリスマスライブを神戸で開催しますが、
現在、ゲストの調整を始めております。多分、
弦楽、ポップスが半々位のイヴェントになりそうです。
今日15日吉祥寺「GB」にて20時からママラグライブ。
MAMALAID RAGのライブがあります。バンドです。
凄いライブになるそうなので、お時間ある方は是非!
スイートベイジル「ザバダックライブ」も盛況に。
その同日始まった、伊藤銀次「北海道ツアー」も、
久々に札幌と旭川を周り秋の北海道を満喫。
素敵な小屋とお客様に恵まれ充実した日々に。

これから予定されておりますライブですが、
日曜20日は、銀次ツアー東京池袋公演。
CDの第二弾が先行発売されます!お楽しみに!
25日は大阪umeda AKASOでCD発売イヴェントも。
umeda AKASOはバナナホール復活でもあります。
月曜祝21日は、福田裕彦氏&モメカルによる、
「特撮音楽演奏会」が「晴れたら空に豆まいて」にて。
テノール歌手の高野二郎さんや山岸由香さんも!
何やら面白い事が沢山起きそうな気配であります。
円谷な特撮が好きな方は是非18時にぶらりと代官山に!
暮れの話になりますが、12月18日(金)、
モメカルはクリスマスライブを神戸で開催しますが、
現在、ゲストの調整を始めております。多分、
弦楽、ポップスが半々位のイヴェントになりそうです。
今日15日吉祥寺「GB」にて20時からママラグライブ。
MAMALAID RAGのライブがあります。バンドです。
凄いライブになるそうなので、お時間ある方は是非!


「レオに変身するおゝとりゲン役の、
真夏竜さんが歌ってた曲で、、」
「セブンとメトロン星人がちゃぶ台で」等、
1曲毎に福田さんの解説付のリハが続きます。

特撮ヒーロー音楽満載の演奏会は9月21日(日)、
東京・代官山「晴れたら空に豆まいて」にて。
かつて変身しちゃってた良い子の皆様も是非!
真夏竜さんが歌ってた曲で、、」
「セブンとメトロン星人がちゃぶ台で」等、
1曲毎に福田さんの解説付のリハが続きます。

特撮ヒーロー音楽満載の演奏会は9月21日(日)、
東京・代官山「晴れたら空に豆まいて」にて。
かつて変身しちゃってた良い子の皆様も是非!


週末12日のストリングカルテットは。。。
以前、吉良知彦さんとご一緒しましたが、
ザバダックのステージに立つのは初めて。
そのリハーサルが都内某所でありました。

吉良さん小峰さん、リベンデルのお二人、
キーボードの難波弘之さんとの競演です。
場所は六本木「STBスイートベイジル」。
お時間ある方は是非!
以前、吉良知彦さんとご一緒しましたが、
ザバダックのステージに立つのは初めて。
そのリハーサルが都内某所でありました。

吉良さん小峰さん、リベンデルのお二人、
キーボードの難波弘之さんとの競演です。
場所は六本木「STBスイートベイジル」。
お時間ある方は是非!


春に開催した特撮音楽演奏会の第二弾。
前回は映画音楽なども演目にありましたが、
今回は特撮いっぽん。20曲以上の特撮音楽。
特に30代後半から40代、50代前半の貴方に!
懐しのウルトラシリーズや等身大ヒーロー、
主題歌ばかりでなく挿入曲なども演ります。
SEVENでいうとノンマルトやメトロン辺り、
Qからレオまでずらっと演奏していきます。
アマゾン、キカイダー01等、まだまだ沢山。
福田裕彦さんが最近手がけた特撮映画音楽、
「ロボゲイシャ」からも演奏いたします!
秋のひとときを、特撮音楽と共に。是非!

2009年9月21日(月・祝)
17:00開場/18:00開演
出演:福田裕彦(Key, Vo, Talk!!)、
moment Strings Ensemble
(木野裕子/松岡聡子:/羽藤尚子/郷田祐美子)
高野二郎(Vo), 山岸由香(Vo), 里村美和(Perc)
東京・代官山「晴れたら空に豆まいて」
渋谷区代官山町20-20モンシェリー代官山B2F
予約受付中!(03-5456-8880)
前回は映画音楽なども演目にありましたが、
今回は特撮いっぽん。20曲以上の特撮音楽。
特に30代後半から40代、50代前半の貴方に!
懐しのウルトラシリーズや等身大ヒーロー、
主題歌ばかりでなく挿入曲なども演ります。
SEVENでいうとノンマルトやメトロン辺り、
Qからレオまでずらっと演奏していきます。
アマゾン、キカイダー01等、まだまだ沢山。
福田裕彦さんが最近手がけた特撮映画音楽、
「ロボゲイシャ」からも演奏いたします!
秋のひとときを、特撮音楽と共に。是非!

2009年9月21日(月・祝)
17:00開場/18:00開演
出演:福田裕彦(Key, Vo, Talk!!)、
moment Strings Ensemble
(木野裕子/松岡聡子:/羽藤尚子/郷田祐美子)
高野二郎(Vo), 山岸由香(Vo), 里村美和(Perc)
東京・代官山「晴れたら空に豆まいて」
渋谷区代官山町20-20モンシェリー代官山B2F
予約受付中!(03-5456-8880)

| ホーム |