
ここ2日「ザバダック」を追いかけた。
一昨日の最終リハから昨日本番まで。
東京キネマ倶楽部ライブは、凄かった!
ラストは客席までハンディで追いかけた。
良いライブはオーディエンスとの一体感。
数年間のザバダック収録の中では一番!
この記録がどういう形になるかは、
まだ未定な状況でありますが。楽しみ。
現在3タイトルをやりくりして格闘中。
それぞれに追加編集や追加撮影など、
スケジューリングが予想外に広がる。
別に無駄な作業ではなく全て前向き!
ただただ〆切内のデッドヒートが続く。
2月前半で全て3タイトルがプレス行き。
明日というか本日は、moment Stringsの、
Vn兼女優の山本紗由出演舞台「NOTE/TONE」。
と吉祥寺の曼荼羅でシンガー「オサ」収録。
2月入ると久々のモメカルライブも有り、
鬼頭径五、ピカソとのセッションが実現。
本年テーマのS・マックイーン映画音楽も、
数曲、弦アレンジが上がってきていて、
なかなか面白い仕上がりになっている。
特に、あの「ブリット」を弦のみでアレンジ!
「荒野の七人」は「The Journey」を弦で再現!
マックイーンファンには是非!聴いて頂きたい。
一昨日の最終リハから昨日本番まで。
東京キネマ倶楽部ライブは、凄かった!
ラストは客席までハンディで追いかけた。
良いライブはオーディエンスとの一体感。
数年間のザバダック収録の中では一番!
この記録がどういう形になるかは、
まだ未定な状況でありますが。楽しみ。
現在3タイトルをやりくりして格闘中。
それぞれに追加編集や追加撮影など、
スケジューリングが予想外に広がる。
別に無駄な作業ではなく全て前向き!
ただただ〆切内のデッドヒートが続く。
2月前半で全て3タイトルがプレス行き。
明日というか本日は、moment Stringsの、
Vn兼女優の山本紗由出演舞台「NOTE/TONE」。
と吉祥寺の曼荼羅でシンガー「オサ」収録。
2月入ると久々のモメカルライブも有り、
鬼頭径五、ピカソとのセッションが実現。
本年テーマのS・マックイーン映画音楽も、
数曲、弦アレンジが上がってきていて、
なかなか面白い仕上がりになっている。
特に、あの「ブリット」を弦のみでアレンジ!
「荒野の七人」は「The Journey」を弦で再現!
マックイーンファンには是非!聴いて頂きたい。
スポンサーサイト


先日。急遽、種ともこ新DVD用の追加素材で夕景を撮る。
前日観た「かいじゅうたち~」の印象的な色に近い感じ。
それと二本続けて観た「アバター」は実に面白かった。。
近年映画でレンズに漏れた光/フレアが気になる事が多い。
「スタートレック」のそれは全編に渡り印象的に溢れて、
合間観た「スピードレーサー」でも綺麗に乗せてあった。
CGも光溢れたエフェクトでまるでフィルムな印象を残す。
別に大した事ではないが光に包まれる絵は割と興味深い。
「モーメント・ストリングス」は今月はアレンジ月間に。
小弥祐介によるストリングスアレンジ作業が進んでいる。
2月17日アップルストアはロックの鬼頭径五さんが登場。
また同日は今年テーマであるSマックィーン映画も演奏。
昨年は特撮を謳歌し過ぎて多少やり尽くした感あるので、
今年志向を変えて映画音楽の中でテーマを限定してみた。
2月はマックィーン映画の中のミシェルルグランを中心に。
1967年「華麗なる賭け」、1970年「栄光のル・マン」、
そしてマックィーンの遺作となった1980年「ハンター」。
以上3作品を取り上げてみる。プラス何作品が演奏予定。
2月17日(水)銀座AppleStore(19:00-20:00)入場無料!是非!
前日観た「かいじゅうたち~」の印象的な色に近い感じ。
それと二本続けて観た「アバター」は実に面白かった。。
近年映画でレンズに漏れた光/フレアが気になる事が多い。
「スタートレック」のそれは全編に渡り印象的に溢れて、
合間観た「スピードレーサー」でも綺麗に乗せてあった。
CGも光溢れたエフェクトでまるでフィルムな印象を残す。
別に大した事ではないが光に包まれる絵は割と興味深い。
「モーメント・ストリングス」は今月はアレンジ月間に。
小弥祐介によるストリングスアレンジ作業が進んでいる。
2月17日アップルストアはロックの鬼頭径五さんが登場。
また同日は今年テーマであるSマックィーン映画も演奏。
昨年は特撮を謳歌し過ぎて多少やり尽くした感あるので、
今年志向を変えて映画音楽の中でテーマを限定してみた。
2月はマックィーン映画の中のミシェルルグランを中心に。
1967年「華麗なる賭け」、1970年「栄光のル・マン」、
そしてマックィーンの遺作となった1980年「ハンター」。
以上3作品を取り上げてみる。プラス何作品が演奏予定。
2月17日(水)銀座AppleStore(19:00-20:00)入場無料!是非!


昨夜「渋谷BYG」で神戸の友人とリクオを観る。
かなり激同世代なので持ち歌に近いカバー集は、
聴いていて楽しめる内容で良い時間を過ごした。
その「リクオ&ピアノ」素敵なアルバムである。
リクオのライブではたまに人生を浮かべて聴く。
人生と言っても大雑把な感じであるが生死の事。
時に人は生死を即時に受け止めねばならない。
人として生まれながらに背負った宿命である。
人は小さき頃夢を追い何か特別なものを感じて、
それを実現したり断念したりを繰り返し生きる。
クリエイティブな夢は果てしなく荒野を彷徨う。
かつて大きなものに飲み込まれる事に憧れた、
周りのクリエイティブの友人も共に時を超え、
もともとそうではなかった「特別」を浮べる。
歳を重ねると沢山のスペシャルが過ぎてゆく。
特別と思しきものは過ぎてゆく頃は特別になく、
物事を壮大な規模で捉えると大凡皆夢だったり。
ダスティンホフマンと握手したのも「特別」。
アラスカの氷河をヘリで超えたのも「特別」。
冬の暖い日差しの中の近所の散歩も「特別」。
で、今年正月食べた美味いお雑煮も「特別」。
Steve McQueen "Junior bonner" Opening Title.
かなり激同世代なので持ち歌に近いカバー集は、
聴いていて楽しめる内容で良い時間を過ごした。
その「リクオ&ピアノ」素敵なアルバムである。
リクオのライブではたまに人生を浮かべて聴く。
人生と言っても大雑把な感じであるが生死の事。
時に人は生死を即時に受け止めねばならない。
人として生まれながらに背負った宿命である。
人は小さき頃夢を追い何か特別なものを感じて、
それを実現したり断念したりを繰り返し生きる。
クリエイティブな夢は果てしなく荒野を彷徨う。
かつて大きなものに飲み込まれる事に憧れた、
周りのクリエイティブの友人も共に時を超え、
もともとそうではなかった「特別」を浮べる。
歳を重ねると沢山のスペシャルが過ぎてゆく。
特別と思しきものは過ぎてゆく頃は特別になく、
物事を壮大な規模で捉えると大凡皆夢だったり。
ダスティンホフマンと握手したのも「特別」。
アラスカの氷河をヘリで超えたのも「特別」。
冬の暖い日差しの中の近所の散歩も「特別」。
で、今年正月食べた美味いお雑煮も「特別」。
Steve McQueen "Junior bonner" Opening Title.


冬真っ盛り。編集作業真っ盛り。
種ともこ「雪月花クロニクル」は輪郭が整い、
ようやく最終形が見えて来た感じに。ただ、
足りない素材については新たに撮影する方向。
リリースは3月下旬に。リリースライブも有!
松村雄基「Christmas Dinner Show 2009」も、
先週の試写を受けて改訂版を提出、今週納品。
今回ライブの内容的にも面白い映像になった。
松村雄基さん、今年はデビュー30周年!祝!
いよいよ今年、初リリースの映像作品となる、
安部恭弘DVD。その編集に向けての準備開始。
この編集開始は冒険・探索のスタートの様。
外付けハードディスクを4台連なっての始動!
ピカソアーカイブ映像集の第二弾の編集開始。
貴重なライブ映像素材を全てエフェクトする。
2月23日銀座アップルストアでイヴェント有!
今年26周年、ライブ活動等 かなり期待大か?
他クリップやスポット映像が数本並行的進行。
先日吉祥寺GBにて「Soulshine」ライブを観る。
終演後、楽屋にて鬼頭さんと久々に再会した。
しばし歓談してモーメントストリングスとの、
競演を約束してくれた。2月17日アップル決!
ストリングス初弾きゲスト「鬼頭径五」で決!

その2月17日から今年のストリングスライブが、
スタートになりますが、映画音楽の企画発案。
本年S・マックィーン生誕80年没後30年につき、
「荒野の七人」からの作品23作品中の20作品、
サントラアレンジに沿っての四弦演奏を目標。
2月はMルグラン「栄光のルマン」「ハンター」
「華麗なる賭け」が演奏予定に。お楽しみに。
11月上旬に20曲演奏する機会があれば、BEST!
種ともこ「雪月花クロニクル」は輪郭が整い、
ようやく最終形が見えて来た感じに。ただ、
足りない素材については新たに撮影する方向。
リリースは3月下旬に。リリースライブも有!
松村雄基「Christmas Dinner Show 2009」も、
先週の試写を受けて改訂版を提出、今週納品。
今回ライブの内容的にも面白い映像になった。
松村雄基さん、今年はデビュー30周年!祝!
いよいよ今年、初リリースの映像作品となる、
安部恭弘DVD。その編集に向けての準備開始。
この編集開始は冒険・探索のスタートの様。
外付けハードディスクを4台連なっての始動!
ピカソアーカイブ映像集の第二弾の編集開始。
貴重なライブ映像素材を全てエフェクトする。
2月23日銀座アップルストアでイヴェント有!
今年26周年、ライブ活動等 かなり期待大か?
他クリップやスポット映像が数本並行的進行。
先日吉祥寺GBにて「Soulshine」ライブを観る。
終演後、楽屋にて鬼頭さんと久々に再会した。
しばし歓談してモーメントストリングスとの、
競演を約束してくれた。2月17日アップル決!
ストリングス初弾きゲスト「鬼頭径五」で決!

その2月17日から今年のストリングスライブが、
スタートになりますが、映画音楽の企画発案。
本年S・マックィーン生誕80年没後30年につき、
「荒野の七人」からの作品23作品中の20作品、
サントラアレンジに沿っての四弦演奏を目標。
2月はMルグラン「栄光のルマン」「ハンター」
「華麗なる賭け」が演奏予定に。お楽しみに。
11月上旬に20曲演奏する機会があれば、BEST!

| ホーム |