
春がゆるりと過ぎて。。時間は早く過ぎてゆくようで。
いろいろありますが最近はツイッターで、
その都度合間合間で活動を呟いているので、
ブログやミクシーなるものも遠く離れており。
本日夜には、moment web #89が更新につき、
インタビューや映像などが通常通り掲載され、
moment的な情報がそこから汲み取れる感じです。
しかし#89という更新回数も我ながら驚きと戸惑い。
#100というのが来春に訪れる事も確率的に高くなり。
最近はぐっと田舎に進む映像畑の人が増えつつある。
そんな話を聞くとモーメントもぐっとそこに行きたくなる。
モーメント的にも若い優秀なスタッフが現れておりまして、
作品や考え方など世代も感じつつも映画映像話をしてると、
マスで現れにくい優秀なクリエーターが多く存在すると。
相変わらず通常の雰囲気で若い連中とそう若くない連中が、
マイペースな時間を費やす集まりの中で創作活動続きます。
「創るという事は素晴らしい!」(黒澤明)
映像を志す若き創作人は、クロサワ30本一気観してみては。
(ぜし)
PS.
ZABADAK ニューDVD「新春月光夜舎」まもなくリリース。
割と自信作です!(と言ってみたりする)
また、
伊藤銀次「I STAND ALONE 2009」がDVD化決定!
感動が蘇ります。
お楽しみに!
いろいろありますが最近はツイッターで、
その都度合間合間で活動を呟いているので、
ブログやミクシーなるものも遠く離れており。
本日夜には、moment web #89が更新につき、
インタビューや映像などが通常通り掲載され、
moment的な情報がそこから汲み取れる感じです。
しかし#89という更新回数も我ながら驚きと戸惑い。
#100というのが来春に訪れる事も確率的に高くなり。
最近はぐっと田舎に進む映像畑の人が増えつつある。
そんな話を聞くとモーメントもぐっとそこに行きたくなる。
モーメント的にも若い優秀なスタッフが現れておりまして、
作品や考え方など世代も感じつつも映画映像話をしてると、
マスで現れにくい優秀なクリエーターが多く存在すると。
相変わらず通常の雰囲気で若い連中とそう若くない連中が、
マイペースな時間を費やす集まりの中で創作活動続きます。
「創るという事は素晴らしい!」(黒澤明)
映像を志す若き創作人は、クロサワ30本一気観してみては。
(ぜし)
PS.
ZABADAK ニューDVD「新春月光夜舎」まもなくリリース。
割と自信作です!(と言ってみたりする)
また、
伊藤銀次「I STAND ALONE 2009」がDVD化決定!
感動が蘇ります。
お楽しみに!
スポンサーサイト


春の陽気が気持ちよい日が続いております。
先週の「マックイーントリビュートナイト」、
カルテットの演奏と共に青木氏の解説付きで、
S・マックイーンヒストリーを楽しみました。
小弥祐介による16曲のアレンジの出来映えも、
カルテットメンバーの演奏の出来も満足です。
何処か映画にゆかりある場所で出来ればとも。
シンガーソングライターの藤岡正明。待望の、
ニューシングルが、来月リリースという事で、
本人&スタッフと打合せを重ねておるところ。
季刊とは異なる映像を来月始動させる予定に。
本人は「宝塚ボーイズ」なるミュージカルが、
待機していて相変わらず忙しい毎日の様です。
発売記念ライブは7月2日渋谷「duo」など。。
一昨日はママレイドラグのCD発売記念ライブ。
考えるとイヴェントや別企画ライブなどでは、
色々と交差しておりましたが初記録撮影参加。
モーメント撮影陣も井出情児、田島浩などの、
ベストメンバーに加え新たな新鋭メンバーも。
自分もハンディで、しばしライブ撮影を堪能。
ステージにはモメカルメンバーも数名居たり。
ケッちゃんがストレートヘアでまたびっくり。
ザバダック、ニューDVDもノーカットライブ、
コメンタリーも大変面白く充実した内容に。。
発売は夏前頃?になるようです。お楽しみに。
ピカソの2枚、種ともこ「雪月花クロニクル」、
松村雄基09、安部恭弘「Peices Of Secret」、
そしてこのザバダックと満足いく作品が続き、
GW時期に少しだけ小休止しておりましたが、
此の春の陽気と共に一気に再開でございます。
しばらくは新たな打合せも続き第二ステージ。
春から伊藤銀次「I STAND ALONE 2009」映像、
再びピカソのアーカイヴなど続いていきます。
伊藤銀次「I STAND ALONE 2010」は9月前半に、
後半展開が決定しました。全4カ所になる模様。
毎週日曜更新『週刊銀次』がオフィシャルHPで
掲載中なので是非一度!読んでみてください!
(オフィシャルページは左下のリンクからGO!)
先週の「マックイーントリビュートナイト」、
カルテットの演奏と共に青木氏の解説付きで、
S・マックイーンヒストリーを楽しみました。
小弥祐介による16曲のアレンジの出来映えも、
カルテットメンバーの演奏の出来も満足です。
何処か映画にゆかりある場所で出来ればとも。
シンガーソングライターの藤岡正明。待望の、
ニューシングルが、来月リリースという事で、
本人&スタッフと打合せを重ねておるところ。
季刊とは異なる映像を来月始動させる予定に。
本人は「宝塚ボーイズ」なるミュージカルが、
待機していて相変わらず忙しい毎日の様です。
発売記念ライブは7月2日渋谷「duo」など。。
一昨日はママレイドラグのCD発売記念ライブ。
考えるとイヴェントや別企画ライブなどでは、
色々と交差しておりましたが初記録撮影参加。
モーメント撮影陣も井出情児、田島浩などの、
ベストメンバーに加え新たな新鋭メンバーも。
自分もハンディで、しばしライブ撮影を堪能。
ステージにはモメカルメンバーも数名居たり。
ケッちゃんがストレートヘアでまたびっくり。
ザバダック、ニューDVDもノーカットライブ、
コメンタリーも大変面白く充実した内容に。。
発売は夏前頃?になるようです。お楽しみに。
ピカソの2枚、種ともこ「雪月花クロニクル」、
松村雄基09、安部恭弘「Peices Of Secret」、
そしてこのザバダックと満足いく作品が続き、
GW時期に少しだけ小休止しておりましたが、
此の春の陽気と共に一気に再開でございます。
しばらくは新たな打合せも続き第二ステージ。
春から伊藤銀次「I STAND ALONE 2009」映像、
再びピカソのアーカイヴなど続いていきます。
伊藤銀次「I STAND ALONE 2010」は9月前半に、
後半展開が決定しました。全4カ所になる模様。
毎週日曜更新『週刊銀次』がオフィシャルHPで
掲載中なので是非一度!読んでみてください!
(オフィシャルページは左下のリンクからGO!)


来週の水曜日。5月12日。19時。丸の内カフェにて。
スティーブマックィーンのトリビュートイヴェント。
弦楽四重奏+解説付で出演映画音楽を十数作品演奏。
今なぜ?マックィーンかと。今年生誕80年没後30年。
というアニバーサリーイヤーも、確かにあるのだが。
どちらかと言うと少数派で、早くに独立プロを設立。
自らイメージに合う映画作品のみ製作するこだわり。
特に大いなる自主的映画「栄光のル・マン」は有名。
個人的にも幼少、映画を観始めたキッカケだったり。
素敵な映画群、マックィーンを知るキッカケを作る、
そんな出会いを音楽を通して作りたい。という試み。
それは、既に始まっている。モメカルメンバーも皆、
世代が異なり、今回此の演奏を通し知る入口を得た。
なので今回ファンの方々のみならず、若い世代にも、
動きを通しマックィーンのスピリットを伝えたいと。
その魅力については夫々が捉えて頂ければ良いかと。
今回快く賛同してくれた企画運営のHOMEのU氏に感謝。
設定して頂いた丸の内カフェは元銀行の金庫だった。
マックィーン映画音楽的にはぴったりの場所と思う。
大人向きでセンスよく整った空間は大変居心地良い。
演奏予定曲は。
「荒野の七人」「大脱走」「マンハッタン物語」
「シンシナティ・キッド」「ネバダスミス」
「砲艦サンパブロ」「華麗なる賭け」「ブリット」
「栄光のルマン」「栄光のライダー」「ゲッタウエイ」
「パピヨン」「タワーリング・インフェルノ」
「民衆の敵」「トムホーン」「ハンター」他。
特に「民衆の敵」はレコードもCDも音源が存在せず、
今回はDVDを観ながら音符を拾い上げて弦アレンジ。
2年様々な音楽を弦に置き換える作業を続けてきた、
モメカルアレンジャー小弥祐介の集大成的な作業に。
今回12日は(U氏曰く)キックオフパーティ的な開催に。
当日丸の内で時間が出来たらフラッと寄って下さい。
<スティーブマックイーン トリビュートナイト前夜祭>
日時:2010年5月12日(水)
出演:moment String Quartet
(松岡聡子Vn/木野裕子Vn/小弥祐介Va&Arr/郷田祐美子Vc)
青木裕幸(解説)
場所:東京・丸の内「marunouchi cafe/倶楽部21号館」
時間:18:30開場/19:30開演(第一部19:30-/第二部21:00-)
料金:3,000円(ドリンク&フードプレート付)
!
スティーブマックィーンのトリビュートイヴェント。
弦楽四重奏+解説付で出演映画音楽を十数作品演奏。
今なぜ?マックィーンかと。今年生誕80年没後30年。
というアニバーサリーイヤーも、確かにあるのだが。
どちらかと言うと少数派で、早くに独立プロを設立。
自らイメージに合う映画作品のみ製作するこだわり。
特に大いなる自主的映画「栄光のル・マン」は有名。
個人的にも幼少、映画を観始めたキッカケだったり。
素敵な映画群、マックィーンを知るキッカケを作る、
そんな出会いを音楽を通して作りたい。という試み。
それは、既に始まっている。モメカルメンバーも皆、
世代が異なり、今回此の演奏を通し知る入口を得た。
なので今回ファンの方々のみならず、若い世代にも、
動きを通しマックィーンのスピリットを伝えたいと。
その魅力については夫々が捉えて頂ければ良いかと。
今回快く賛同してくれた企画運営のHOMEのU氏に感謝。
設定して頂いた丸の内カフェは元銀行の金庫だった。
マックィーン映画音楽的にはぴったりの場所と思う。
大人向きでセンスよく整った空間は大変居心地良い。
演奏予定曲は。
「荒野の七人」「大脱走」「マンハッタン物語」
「シンシナティ・キッド」「ネバダスミス」
「砲艦サンパブロ」「華麗なる賭け」「ブリット」
「栄光のルマン」「栄光のライダー」「ゲッタウエイ」
「パピヨン」「タワーリング・インフェルノ」
「民衆の敵」「トムホーン」「ハンター」他。
特に「民衆の敵」はレコードもCDも音源が存在せず、
今回はDVDを観ながら音符を拾い上げて弦アレンジ。
2年様々な音楽を弦に置き換える作業を続けてきた、
モメカルアレンジャー小弥祐介の集大成的な作業に。
今回12日は(U氏曰く)キックオフパーティ的な開催に。
当日丸の内で時間が出来たらフラッと寄って下さい。
<スティーブマックイーン トリビュートナイト前夜祭>
日時:2010年5月12日(水)
出演:moment String Quartet
(松岡聡子Vn/木野裕子Vn/小弥祐介Va&Arr/郷田祐美子Vc)
青木裕幸(解説)
場所:東京・丸の内「marunouchi cafe/倶楽部21号館」
時間:18:30開場/19:30開演(第一部19:30-/第二部21:00-)
料金:3,000円(ドリンク&フードプレート付)
!


さて。通常の春が戻って来て、なによりであります。
本日「moment website #88」の更新が無事終了。
数えて、88回目の更新というから、何とも。。。
(デザインのtaroさんと100回目までと前に約束)
9年目に差掛かり、最近は<ストリングス>時期。
流れのままに。momentは流れております。
今月のwebは。。。
まず、「ジギタリス」インタビューPART3。
ニューアルバムリリースの彼らの近況などを取材。
映像ものでは、「月刊:杉 真理2010年5月号」。
先日のアロハブラザースのライブリハ前後を取材。
また、「季刊:藤岡正明2010年春号」は、
久々のニューシングル『星ニナル日』について。
他に「伊藤銀次ライブツアー」「ピカソ」など。
モーメントストリングスの特集もあります。。。
ストリングスは5月12日の平日ですが。19時から、
丸の内「marunouchi cafe」という素敵な場所で、
生誕80年のスティーブマックイーントリビュート、
割と大人な雰囲気のイヴェントを開催いたします。
何と!各作品解説付きの演奏会。二部制にて。
その夜はマックイーンの映画音楽を十数曲プラス、
関連した映画音楽など、オリジナルカクテル販売、
秘蔵の映画ポスターなどの展示も行います。是非!
最近はツイッターなどで呟いたり。
季節の変わり目が遅かったですが、
小休止時間も取ってみたりな日々。
本日「moment website #88」の更新が無事終了。
数えて、88回目の更新というから、何とも。。。
(デザインのtaroさんと100回目までと前に約束)
9年目に差掛かり、最近は<ストリングス>時期。
流れのままに。momentは流れております。
今月のwebは。。。
まず、「ジギタリス」インタビューPART3。
ニューアルバムリリースの彼らの近況などを取材。
映像ものでは、「月刊:杉 真理2010年5月号」。
先日のアロハブラザースのライブリハ前後を取材。
また、「季刊:藤岡正明2010年春号」は、
久々のニューシングル『星ニナル日』について。
他に「伊藤銀次ライブツアー」「ピカソ」など。
モーメントストリングスの特集もあります。。。
ストリングスは5月12日の平日ですが。19時から、
丸の内「marunouchi cafe」という素敵な場所で、
生誕80年のスティーブマックイーントリビュート、
割と大人な雰囲気のイヴェントを開催いたします。
何と!各作品解説付きの演奏会。二部制にて。
その夜はマックイーンの映画音楽を十数曲プラス、
関連した映画音楽など、オリジナルカクテル販売、
秘蔵の映画ポスターなどの展示も行います。是非!
最近はツイッターなどで呟いたり。
季節の変わり目が遅かったですが、
小休止時間も取ってみたりな日々。

| ホーム |